みなさま、こんばんは(*^▽^*)
今日も「Smile Happy SweetHome」へ
遊びに来てくださり、ありがとうございます!嬉しいです♪
*
*
*
DIY!キッチンカウンターに扉をつけよう~!最終章です(´∀`)

扉に色を塗りました。
これから、カウンターに取り付けていくわけなのですが(´∀`)
こんなものたちを用意!

扉の開閉をスムーズにするべく
「平甲板」という金具と…

マグネットシートを使います。
このマグネットシート、ホームセンターで100円ちょっと♪
磁石で、しかも裏はシールでどこでもペタリ!と貼り付け可能で便利。

平甲板の方を、カウンターの棚板部分に取り付けて
マグネットシートの方を、扉の裏側に貼り付けます。
写真を 撮り忘れてしまったのですが
カウンターの上部には

この写真左上にある 小さな木片を
戸当たりにして、扉が向こう側に 行きすぎてしまわないようにしています(´∀`)

取っ手はこちら。
ホームセンターの金具コーナーにて、97円ぐらい(´∀`)
シンプルで飽きがこない。それでいて使いやすい、最高です。
*
*
*
*
*
さて。
今までのDIY内容を、ザックリまとめると。


今までオープンにして使っていた キッチンカウンターに

新たに木枠を追加して…


ポリカーボネートの素材を生かし
なんちゃって窓ガラスを制作。

扉が出来た!

色も塗れた!
さぁ!この扉をカウンターに取り付けると…こうなりました(*^^*)
BEFORE

AFTER

う~ん!スッキリ!
この程良い透け感。好きです。
丸見えでもなく、まったく見えないわけでもなく。
これがポリカーボネートの実力!すごいな~優秀です♪
下のカゴ部分は引き出しやすいように、あえてドアにしませんでした。
こうしてるとすぐに掃除ができるし、ストレスフリー!
このカゴには、軽いものやストックしか入れていないので
息子が触っても大丈夫^^*
この扉、息子がハイハイしだす前に、どーーしても完成させたかった!
お皿をたくさん置いてるので、興味を持つ確率は1000%!
何かあってからでは遅い、防げるものは防がなきゃ、と急いで作った…
の結果。
ギリギリセーフ~!で間に合いました!
それまで、後ろ向きにしかズリズリ…と進めなかった息子が
この扉が出来上がった途端…コツをつかめたようで
家中、どこまでもハイハイハイハイ!と突き進んでおります
良かった~!(´∀`)
この扉も、やっぱり興味を持ち バシバシ叩いてます!
うん、ポリカで作ってよかった~^^
いっぱいたたいてもいいよ~割れへんから(´∀`)ふふ♪
なんにでも興味を持つお年頃で
カゴの中身をポイポイ外に出す!出す!出す!
オモチャよりも、日用品が好きで
Kaiくんのお気に入りは
リモコン、おたま、お椀。(超庶民派)
がマイブーム!せっかくオモチャ買ったのに使用頻度は低し(-_-)
さらに、なんでも「押したい」らしく
家中のボタンというボタンを、ポチッと押してます。
何がそんな押したい衝動にかられるのかは謎…

ヤンチャにますます磨きがかかり、顔つきも…
もう立派な、ヤンチャ坊主に見えてきた今日この頃。笑 ちびっこギャング!
愛しい子供との暮らしに合わせて
お家も少しづつ、DIYで変わっていきたいと思います(*^^*)
あ、ひとつ発見。
赤ちゃんのハイハイって…意外に猛スピードなことに驚いてる私です。笑
今さっき、向こうの部屋におったのに…
え!瞬間移動!?いつのまに!?って思うことが多々。
まだまだ歩く気配はありませんが、ハイハイのプロですヨ、彼は!
それでは素敵な1日を!Have a nice Day!Mari*