みなさま、こんばんは!お久しぶりです(*^▽^*)
暖かかったり、雨で寒かったり…と
風邪ひきやすい時期ですが、お元気にされていますか~?^^*
*
*
週末、元気に お仕事 行ってきました!
今回はどんなお仕事内容でしょう?
久しぶりに、DIYプロデュースさせていただいた
UR 箕面粟生DIY住宅へ(・∀・)!
この日、朝からものすごい豪雨。チーン(-_-)
気持ちを切り替えて!行ってみると、撮影が始まる頃には
雨がやんでました!誰が晴れ男女やったんかな~^^
まず…当日のスタッフ全員が集まったところで
行列を並び、名刺交換タイム!
雨が上がっててほんまに良かった…と思う瞬間です。笑
*
*
そして、URのDIY住宅に
実際に住んでくださっている方のお宅へ…
突撃!隣の晩ごは~ん!
…まるでヨネ〇ケさん的なノリで、お宅訪問です(´∀`)
賃貸だけど、原状回復義務なし!
なんでもOK!DIYし放題ですよ~!!
…とは、言っても。
「何からすればいいの?」
「具体的にどうやればいいの?」
「基本的なやり方がわからない…」
そんな疑問にお答えします!
今回は、DIY出張アドバイスに 行ってきました~!
午前中は、若いご夫婦 Yさん宅へ!
「壁に漆喰を塗りたい」
1回分の具体的な量や、塗り方、力の抜き方や入れ方、リズム…
やってみなければわからないことばかり!
一緒に少しづつ少しづつ、壁を作っていきました(*^▽^*)
Yさんご夫妻は、5月に挙式…という幸せいっぱいなおふたりです!!!
いやぁ、私がなぜかニヤけてしまいます(´∀`)へへ
2人で住む初めての新居に…
このDIY住宅を選んでくださって、本当~に!嬉しいです。
夫婦の初めての共同作業、ケーキカット…
の前に!
ふたりで力を合わせての、漆喰塗り!
素晴らしい。
ふたりで住む家を、ふたりでカタチ創る。
きっとこの先、お互いにも 家にも…愛情たっぷりですね^^
素敵なYさんご夫妻、なんと!
私が作らせてもらったモデルルームを見て、このDIY住宅へ…
即申込みをしてくださったそうで!嬉しくて涙 出るかと思いました(iДi)
ありがとうございます!
ぜひ!これからも素敵なDIY LIFEを楽しんでいただけると嬉しいです(*^^*)
*
*
午後の部は
「あさイチ」にも一緒に出演してくださった、Fさんご夫妻のお宅へ!
あの時も、一緒にキッチンカウンターを作らせていただきました!
懐かしい思い出ですね~^^*
奥さまも旦那さまも、本当~に!癒し系で素敵なご夫婦です(*^▽^*)
お子さんは、我が家の息子と月齢が近くって ものすごく可愛い~!
1年前ほど前に、このDIY住宅へ入居してくださって
リビング、キッチン、玄関…ほぼすべてを改装!
玄関の壁を、グリーンに塗ったり、レンガ風の壁紙を貼ったり!
ご夫婦でDIYを楽しんでいらっしゃる様子、ほんとに爽やかで素敵です。
そんなFさんのお宅、今回は!トイレをDIYしました(*^▽^*)
「トイレに壁紙を貼りたい」
用意した壁紙を、じゃんじゃん貼っていきます!
細腕の奥さん、見た目とは裏腹に…大胆にカッターを扱います(´∀`)♡かっこいい!
もちろん旦那さまも大奮闘!
(…証拠の写真を 撮り忘れてしまったー!笑)
夫婦二人、力を合わせて…壁紙DIY大成功~(*^▽^*)
*
*
こんな風に、箕面粟生DIY住宅では
十人十色。
様々な人が、様々なDIYを楽しんでいらっしゃいます。
その様子を間近で見ることができて、感無量でした。
Before

After

Before

After
DIY住宅のモデルルームを、プロデュースさせていただいてから
20件!というたくさんの方が 入居申し込みをしてくださったそうです。
本当に嬉しくて嬉しくて…嬉しい!という言葉しか出てきません!
ありがとうございます(*^^*)
原状回復義務なし!好きにDIYができる
DIY住宅が、今 熱い!!
チラッとでも興味があれば、ぜひ!URモデルルームへお越しください^^
DIY住宅、あなたなら…どんな風にリノベーションする?
ぜひ!楽しいDIY LIFEを!(*^▽^*)
今回、出張DIYをさせていただいた Yさんご夫妻&Fさんご夫妻の
DIY奮闘日記の様子は
掲載日はまた後日に^^
Let’s Do It Yourself!
それでは素敵な1日を!Have a nice Day!Mari*
↓ランキングに参加してます、応援クリックしてもらえると更新の励みになります♪↓
←ファイト~ポチッ
コメント&応援クリック!いつもありがとうございます(^∇^)
コメントのお返事*
いつもたくさんのコメントをありがとうございます!嬉しいです^^
記事をさかのぼって最初から読んでくださったという言葉、本当にうれしいです。
ご質問&回答編
Q.ココアくんと唯さまは元気ですか?
A.お気づかいいただいてありがとうございます!ものすごく元気です!
先住にゃんこたちと一緒に、仲良く暮らしてくれています♪
Q.mariさんちはカビ結露は大丈夫なんですか
A.冬場は結露するので、毎日拭いてます!
Q.うちも板壁作ったんですが、時間がたつと板がそってきたりして、隙間があいてきました。まりさんはそんなことないですか?
A.木材は生きているので、やはり 多少そってきてしまうのは仕方がないので…
私は、ひどく反ってきた場合、メンテナンスとして 板を入れ替えています。
Q.手作り出来るんじゃないかな?と思ったのですが、どんな素材の木を使えばいーの!?
と、パニックに陥っています。
厚さ12ミリの板を我が家の食器棚のサイズに合わせてカットして、白く塗装してやすりかげをすれば何とか形になるのでは?
A.そうですね~実物を見ていないのでハッキリとは言えないのですが…
扱いやすいのは、SPF材がお値段も使いやすさもお手頃かと思います!がんばってください^^
Q.ベニアの上に塗った漆喰とかタイルなど不要になって剥がした後はどのように処分されてるんですか?板壁などは再利用されたりするんでしょうか?また端材や道具、木材などDIYに使うものは普段どこに置いてらっしゃいますか?
A.漆喰を塗ってしまったベニヤは再利用できないので、処分しています
板壁などは、反りがなければ違う場所に遣います!
道具、木材などの収納は、また写真付きで記事にさせてください!
Q.水性オイルステインの色が、、濃い!
塗ってしまったのです、
かなりの大きさの板に。涙
薄くする方法を知りませんか?
A.すでに塗ってしまったもの…そうですね。。
方法としては、一度サンダーなどでやすりがけをして、新しい木部を出してから
新たにオイルを塗りなおすのはいかがでしょう?
やするのは少し大変ですが、確実だと思います!
関連