みなさま、こんばんは~^^*
昨日もたくさんのコメントを ありがとうございました!
歯の生える時期は、個人差があるんですね~。
みなさんの話を聞いてると、なんだかホッと安心しました…(´∀`)♪
中には
「生まれた時から1本はえてた!」
というビックリ仰天ニュースとか…笑
「次に歯のない状態になるのは、80年後やから今のうちに楽しんで」
とか…確かにー!目からウロコー!笑
「うちは歯茎できゅうりボリボリいってました」
とか!なんて強い歯茎なんや!笑
いやぁ、人それぞれ。十人十色ですね(*^▽^*)
ありがとうございます。
歯なしのKaiくん、安心してすくすく大きくなぁれ~(´∀`)♡
そして「本棚の全貌が楽しみ!」と言っていただけて とっても嬉しいです!
作り方しっかりまとめておきます(‐^▽^‐)
いつもたくさんのコメント&応援クリックに元気もらってます!
ありがとうございます~!
*
*
*
みなさん家のランドリーボックスは、どんなものを使ってますか?
我が家は…

こんな感じの、縦型ランドリーボックスを愛用してます(*^▽^*)
毎度おなじみ「ANTRY」 で購入♪

上部分には、小物を置く場所があるので
ピアスなどを仮置きするのに ちょこっと便利♪

持ち運びできるタイプなので
うちのように洗濯機が離れていても、サッとボックスごと持ち出せます^^*
※ちなみに写ってるフェイクグリーンは
もちろん「いなざうるす屋」のフェイク!
もう何年前かな?2012年ぐらいに 購入させてもらったのですが
全然衰えない!枯れない!フェイクの素晴らしいメリットですね。
ベランダとか、日当たりが悪い場所にはやっぱりフェイクグリーン♪
フェイクといえば、もう いなちゃんやな!(´∀`)
*
*
我が家のいわゆる「洗面所」と、言われている場所には
肝心の洗面がありません。
手洗い場は、なぜかお風呂場にあります。
…お風呂に侵入して、足が濡れるくらいやったら…
もうむしろお風呂入りますからー!
って旦那氏と何回 言ったことか!(´∀`)
ちなみに、こちらが…噂の洗面のない洗面所。
Before

このBeforeの状態から
色々とDIYしたり、なんやかんやで…
After

縦型ランドリーボックスの全体像、こんな感じです(*^▽^*)
ほんとに狭い空間なので、とにかく物が置けません(´д`lll)
そんなこんなで、縦型スリム!なアレが…使い心地抜群♪
*
*
古いお家には、不便はつきもの。
使い勝手が悪かったり…不満をあげればキリがない!
でも
自分たちに与えられた環境の中で、最大限に楽しむ。
これが私の「暮らし」の原点、かな。
DIYで!
どんな家も 愛しい「Sweet Home」へ・・(*^▽^*)

昨日の記事に載せた、こんな渋い感じもスキ。
だけど
やっぱり可愛い感じも捨てられない~(´∀`)
でもそれでイイ!と思ってます、私。
家は自分を表現できる 自由な場所。
スキなものがスキなだけ、詰まってたってイイですよね^^*
決して流行りに流されず、自分のスキなものを貫く。
それって、とても幸せなこと^^*
上のチラッと写ってるキッチン、色々と変わってます!
またブログにも書いていきたいと思います♪
さぁ!またKaiくんと一緒にDIYがんばるぞ~!
※いただいたコメントのお返事※
こんばんは!MARIです♪
いつも心温まるコメントを残してくださり、ありがとうございます!
洗面周り、やはりみなさんもお悩みコーナーなのですね!良かった~私だけじゃなくて…笑
ご質問&回答編*
Q.ふすまはどこに保管してる?
A,我が家では、天袋になおしています
でも、天袋にふすまを収納すると…天袋のふすまが閉まらなくなるので
ドアを作りかえています(^_^;)
Q.洗面所の収納はどうしてる?
A.これまた文章だけでは伝わりにくいかもしれないので、また記事にさせていただきます♪
Q.このランドリーボックスは立てかけタイプ?
A.そうです!立てかけているだけなのですが、ガシッとしてるのでフラつきもなしです^^
Q.ベニヤ板をしてからレンガを貼ればいい?キッチンだから水のしみこみなどは?
A.下地にベニヤを使うと原状回復OKです♪
キッチン周りには、ベニヤを貼ったあとに コーキングをうつと…もっと良いかもしれません^^
Mari*