みなさま、こんばんは~(*^▽^*)
今日も「Smile Happy SweetHome」へ
遊びに来てくださり、ありがとうございます!嬉しいです!
そして、どやさ!寝返りに たくさんのコメント…ありがとうございます~!
寝返りあるあるだったり、対策だったり、これからの恐怖だったり(笑)
貴重なお話を聞かせてもらって、嬉しいです(‐^▽^‐)
今日も寝返り返し隊、がんばります≧(´▽`)≦
*
*
*
さて!去年に書いた記事の続きです。
↑UR賃貸モデルルーム*プロデュースの工程バージョン!

↑水色壁が出来上がるまで、Let’s Do It Yourself!
腰が抜けるくらい、簡単なことしかしてません(´∀`)
前回は

モールディングをすべてに使うと、高額になるので
98円&78円の…半円棒を使った!というところまででした。
今日は長くなってしまいますが、一気に完成までバーン!
といきたいと思います(´∀`)
Let’s Do It Yourself!START!
*
*
*
*
まず、上写真の半円棒を
壁のバランスに合わせて、切っていきます
…と、その前に。

こうやって、真上から見ることがポイント!
端に寄りすぎても変。
真ん中に寄りすぎても変。
ちょ~ど良いところを、バシーッ!と見つけて、印をつけましょう^^
それから、先ほど述べた「半円棒を切る」という工程です(´∀`)

まずは、長さ通りにカット!
縦&横をそろえたら…ここで登場するのが!

私は…「天才!45度マスター」と呼んでいます。
正規名称は「マイターボックス」というそうです、へぇ~(´∀`)
絶対45度に切る事ができる!という優れもの。
こりゃぁ~ 一家に一台冷蔵庫!レベルですよねぇ(´∀`)
これを使って、ひたすら…
切る!切る!切る!切る!切る!旦那氏がー!!

旦那氏が汗をかいて、こんな素晴らしい45度カットになりました!
ス・テ・キ!
そして、この半円棒を…

ここー!という場所に、ボンドでペッペーと貼り付けます。

ここで大事なのは、両隣とビシッ!と合わせること!旦那氏が!

さぁ~この要領で、どんどんと貼り付けていきましょう!
はみでたボンドは、乾く前にキレイに拭き取るのがベストです(*^▽^*)
そして…ついに!

できた~!
…なんだか…壁に見えてきた??
さぁ、あともう少し!
*
*
チュンチュン…次の日。
日の出とともに、目を覚まし。
一番に手にとるもの、それは。

ペーンキ!
水色に白を足し、混ぜ混ぜ…うん、この色!
出来上がったら、用意するものはこちら^^*

ハケ、ローラー、ローラーが入る容器。
ちなみに、この容器はブドウが入っていたもの!
ブドウを食べてる瞬間…思うこと。
「あ、この大きさ…絶対ローラーにぴったりやでな。」
*
*
*
いざ、塗っていきましょう!

ババーン!と塗りたい気持ちを 抑えつつ
まずは、半円棒周りを ハケで攻めていきます。
攻めつくしたら…

ローラーで、さらに全面を攻めます:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
一度塗り、二度塗り…ムラがなくなるまで
攻めを繰り返します!!
そしたら…?

なんだか、壁っぽく見えてきました!
あ、工程が前後しちゃいましたが
ペンキを塗るときは
全体的にマスカーを使って、養生しておくと便利です(*^▽^*)
塗るのも、簡単!
片づけも、超特急!
一石五鳥ぐらいあるんちゃうかなと思います、たぶん(´∀`)
*
*
そして、最後に本当のモールディングにも色を塗り…

下の方にある、長い棒のことです(*^▽^*)
さぁ!家での作業はここで終了!!
*
*
チュンチュン、次の日。
これらの材料を、エッサホイサ!と
モデルルームのある東三国まで ビューン!

すでに、ストライプの輸入壁紙を貼ってもらっています。
フリーアレンジウォールなので、この上から施工OK!素晴らしい!

輸入壁紙の上から、なんのためらいもなく
持ってきた壁を、隠しクギで打っていきましょう!!
髪を 振り乱して、カナヅチを 振り回す様子。
*
*
そんなこんなで、完成~!

…おっと、まだまだ!
ここが一番大事!
最後の仕上げに、壁との境目に…
モールディングをON!
このモールディングをいれることで、グッと仕上がりが違ってきます^^
壁を格安に仕上げたため、あれだけでは チープ感は否めませんが
最後にモールでびしっと決めると…表情がガラリ。
このモールディングは、ホームセンターで
182㎝ ¥900 しないぐらいです♪それを3本使いました
*
*
と、ここで最終完成形を!
Before

After

安い!簡単!早い!
これが私のDIYモットー!

パリの小さなアパルトマン、をイメージして作り上げました^^*
なんて言いつつ、行ったことはないけれど、やはり憧れです。


料理をしなくては、生きていけない。
でも
DIYをしなくても、生きてはいける。
「必要ナイモノデショ?」その考えの方が多いのかもしれない
だけど
ほんの少し、ほんの少しだけ 手を加えることで
暮らしは もっと豊かになる。
思った以上に、毎日の暮らしが愛しくなる。
今は「マイノリティ」でも良い、
いつか「マジョリティ」に なる日がくることを願って!
私は、そんな幸せを教えてくれた「DIY」をきっと愛しつづけます^^*
難しいことはしなくてもいい!簡単なことから一緒に楽しんでみませんか?(‐^▽^‐)
今日は、長~くなってしまいました
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!嬉しいです(*^▽^*)
それでは素敵な1日を!Have a nice day!Marine*