みなさま、こんばんは(*^▽^*)
今日も「Smile Happy SweetHome」へ
遊びに来てくださり、ありがとうございます!嬉しいです♪
*
*
*
リビング壁・新DIY!工程編の続きです^^
↓前回DIY工程編は下記クリックでご覧いただけます
*
*
以前DIYしていた壁を、原状回復!
さらに
新しい下地を設置して、次のDIY準備は万端!

…これが前回までのお話でした(*^▽^*)
今日はここから!

DIYで最も大切なこと、それは養生!
めんどくさい作業ですが、ここは絶対に省けない(・∀・)
壁、床、その他もろもろ…大げさなぐらい養生してると
思いっきりDIYを楽しめます(*^▽^*)
*
*
養生が終わったら…あとは楽しいペンキ塗り!
ここで私の秘密道具のひとつを。

生鮮食品が入っていたトレー!
これはペンキ塗りに使える…!ってやつはキレイに洗って 保管しています。
ちょうどローラーが入る大きさのこちらのトレーは、優れものです!
使い捨てにできるので、便利ですね^^*

プラスチックのトレーは、軽くて 持ち運びもGood!
ペンキDIYには欠かせない、相棒です(´∀`)
*
*
さぁ!いざ壁に塗っていきましょう!

さっそくですが、
これは悪い例です。
遊び半分で落書きなんかしてますが、これでは落第生。
ペンキ塗りは、必ず すべての端っこをハケで塗ってから
ローラーで真ん中を埋めていく…それが正解!
ムラなくキレイに塗ることができます≧(´▽`)≦
…が

ま、楽しけりゃ良いんですヨ(´∀`)
だって趣味だもの。
(人間だものみたいに言うなー!)
正しいDIY基本。とか、DIYノウハウ。とか
たくさんの情報が、世の中に溢れてはいますが
あまり忠実になりすぎると、楽しくなくなってしまう。
DIY工程の本は難しくて 読むと眠くなるし、勘で 木を組み立てる方が楽ちん。
私は 楽しくて自分がやりやすければそれでイイ。
キッチリ完璧を目指して、でも難しくて 投げ出してしまうよりも
少しくらい雑で、でも簡単で 確実にカタチになっていく方が…
断然!得な気がします(´∀`)

そうこうしてる間に、真っ白になりました(*^▽^*)
でも!
ただ真っ白な壁では…うーん。
おもしろくない!
もうひと工夫 いきましょう!
次回DIY記事へ続く…(・∀・)♪