みなさま、こんばんは(*^▽^*)
お忙しい中、今日も「Smile Happy SweetHome」へ
遊びに来てくださり、ありがとうございます!嬉しいです~!
*
*
*
「本当に原状回復できるの?」
という、素朴なご質問をよくいただきます!
ですよね、ですよね!気になるポイントですよね(´∀`)
こればっかりは…いくら口で言ったって(書いてるんやけども)
それはTHE・無意味!
ズバリ!百聞は一見にしかず。でしょう~(丸尾くん)
やってみましょう!
*
*
*
原状回復できるのか、と言ったご質問もあることですし
Kaiくんが産まれる、ということもあり、
衛生的にも やり直したかった部分があったので
ちょうど良い!
そんなタイミングで、原状回復してみました(*^▽^*)
ここを!

古い写真しかなかったのですが…
キッチンシンクに、タイルを貼っていました!

元の銀色シンクに、ベニヤ下地を マステ+両面で固定して…


上からタイルを貼り、目地を埋め
ベニヤとタイルの間には
水が入りこまないよう、コーキングで埋めていました。


銀色シンクから、真っ白シンクへ大変身!
手入れも大変ですが、やはり白いキッチンは 気持ちが良いものです^^*
*
*
タイルを貼ったのが、もう2年ほど前の事なので
メンテナンスの意味も込めて、原状回復作業へ!

上部分のタイルを残して、平面の場所だけを…
原状回復したかったので、「ノミ」を用意。

強く力を込めると、目地が割れてしまうので…
残したい上部に 力を入れるのではなく
剥がす平面部分に 力を入れます!
(今めっちゃPC前で「こんな感じで!」と 身振り手振りやってます
文章では100%伝わりにくいですが)
そしてゴムのトンカチを使い、優しくノミをコンコンコン…
ここで力任せに行くと、悲惨な結果が待ちわびているので
辛抱強く 根気強く、横に少しづつ移動しながら
目地にヒビを入れていきます。
ここから写真がない!なんでやー!ガーン!
…目地にヒビを入れて、後はバリッ!と
ベニヤの下地ごと、剥がすだけです(*^▽^*)簡単!楽ちん!
*
*
*
*
そして!こうなりました!

(携帯カメラで撮ったので若干暗いですが)
すっかり、元通り~!


防水加工もバッチリ!マステ+両面の跡もなし!
原状回復DIYの完成です(‐^▽^‐)
*
*
*
銀色シンク、入居した頃は イヤでイヤで仕方なかったので
あんな風にタイル貼りをしていましたが…
原状回復をした今、銀色シンクが
あまりにも実用性に優れており、快適すぎて…
やめられへんっていう…ね(´∀`)笑
また気が向けば 前とは違ったタイルDIY、しようかな~
と、考えています^^*
見た目重視?実用性重視?はたまた どちらも重視?
何を選ぶかは 十人十色!
終わりなき、「DIY」と寄り添う暮らし。
気になる事は、なんでもやってみよう!チャレンジしてみよう!
やってみてダメなら、いくらでもやり直せば良い!
その気持ちが根底にあるので
私は 自由にのびのびと生きてます~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
(ほんま自由やな~て よく旦那氏に言われます(´∀`)へへっそれほどでも!←褒めてへん)
DIYには
色んな暮らしのヒントが 詰まっているような気がします^^*
DIYに秘められた無限の可能性、
いつまでも 探し続けていきたいものですね♪