みなさま、こんばんは!お久しぶりです^^*
前記事に、ほんとにたくさんのコメントを!
ありがとうございました!
ひとつひとつ大事に 読ませていただきました。
一気に読むと あまりにももったいないので…
1日に数十件づつ じっくりと読ませてもらいました~^^*
たくさんの方が
ご自身の経験談や、色々な気持ちを ギュッと込めて書いてくださっていて…
ただひたすら 感動しました!
そして 本当に励まされました!
「あぁ…みんな一緒の気持ちなんやなぁ」 と。。
そして元気をもらえたのは、私だけではありませんでした!
他の方が コメント欄を読んでくださり
「皆さんのコメントに共感!私も頑張れそうです」
そんな言葉を残してくださる方も…^^*
そのことがとても嬉しかった私です。
*
*
書いてくださったコメントを読ませていただき、この1週間。
おかげさまで 私、ものすごく元気になれました!
気持ちもラク~になり、
私の気持ちがラクになってると、Kaiくんも…ラク~になった!ような気がします(*^▽^*)
抜くとこ抜いて、笑顔の毎日!
…を、目指している所でございます。笑
とにかく、皆様のコメントに励まされた私は
感謝の気持ちでいっぱいです!
先輩ママや すべての皆様の言葉は
どれもこれも、宝物。
行き詰った時は、また繰り返し 読ませていただきます^^*
たくさんの貴重なアドバイスを、そして背中を押してくださった
すべての皆様へ…感謝してもしきれません!
ありがとうございました(*^▽^*)
少しづつ、背伸びせず頑張ろうと思います!
*
*
*
*
さて、少しだけですがテーブルDIYの続きを。
もう昔の事すぎて…自分でも覚えてないぐらい!
ブログを休む前の事なので、最後が4月!…え!いつのまに…!
↑クリックで過去記事をご覧いただけます
そうそう、リサイクルショップでGETした
このツルンツルン!な机を…

サンダーで表面を削った…という所まででした!

本日は、ここからスタート!
工程1:天板を作っちゃおう~!
天板を作る、と言うと…
なんだか、とてつもなく 敷居が高い気がしますが…
何も、最初から作らなくてOK!!

ツルンツルンの天板の上に、重ねて 新たな天板を作る!
これぞ「ぐうたらDIY」の奥義(´∀`)
頭の中で完成図をイメージ!
大体のデザインが頭で出来上がったら、早速開始。
↑上図のように、細かい木を並べていきます(*^▽^*)

本数、位置が決まったら…いざ!

ボンドで 貼り付けていきます!
さぁ、もう後戻りはできません(´∀`)覚悟を決めましょう。
ここでのポイントは焦らず、冷静に。
ボンドで貼り付けても、数時間は移動可能なので
近くから見たり、遠くから見たりして…
ズレや歪みがないか入念にチェック♪
それから、完全に乾くまで 1日ほど放置します!
この時、上に重石をしておくと よりGOODです(´∀`)
この続きの工程は、次回DIY記事にて…^^*