みなさま、こんばんわ~(*^▽^*)
いつも嬉しいコメントを残してくださっていて、ありがとうございます!
心をぽっかぽかにしていただいております^^*
おひとりおひとりの方へのお返事が書けておらず 本当に申し訳ありません><
*










ご質問などをいただいた時も、その記事の最後か もしくは別の記事内で
お返事させていただくことをどうかお許しください><よろしくお願い致します^^
*
*
玄関DIYの事を書こう~と思っていたのですが…ハッ!
「カスガイ」DIYの続き、まだ書けてへんかった!という事に気づいたので
そちらを先に・・♪
もう去年のお話でお忘れの方が多いかもしれませんが
カスガイを使って、あるものを作ろうとしていました(*^▽^*)


どこに使うつもりで、せっせと加工していたかというと・・・
ズバリ!キッチン扉の…取っ手にしようと企んでいました!
…いました?
そうです、みなさまお察しの通り…
イメージしていた通りにならず、結局カスガイは使えへんかったんです
(使わんかったかい(-_-))

こちらが、URモデルルーム原型のキッチン。
何もしていない、DIY前の状態です(*^▽^*)
今回、注目していただきたいのが
キッチン扉!

えぇ、なんともツルッとして拭き掃除がしやすそうな扉でしょう!
便利!使いやすい!キレイが保てる!
そんなキッチン扉ですが…どことなく冷たい…そして味気ない…?
*
*
この扉をDIYで「大好き!」に
変身させてみましょう^^*
まず、扉の面材を裏から外します。

4段あるうちの、1番目が 面材を外した例です*
裏からビス止めされているので、ビスを緩めて 表側だけ外しておきます!
*
*
ぜ~んぶ外すと…と、その前に(*^▽^*)
Beforeのキッチン↓

そして、銀色シンクに白いタイルを貼ってる途中のキッチン♪
まだ目地埋め前の段階なので、ボロッとしてます…(´∀`)↓

そして、上扉に 師匠に壁紙を貼ってもらった後のキッチン↓

随分と変わってきました^^*
暑い夏、このモデルルームを汗だくで作ってる途中…
仕事がお休みの日に手伝いに来てくれた 旦那さんとの夏の想い出です^^*


たくましい90�`の広い背中・・笑 私の安心して頼れる場所です(´∀`)
師匠が 私のピンチには必ず駆けつけてくれたので…
この難関を乗り切ることができました(*^▽^*)
そんな師匠に壁紙を貼ってもらった、その下の丸で囲んだ部分に注目すると…

キッチン扉を ぜ~んぶ外しました!
これからどうなるかと言うと…?
それぞれのサイズに合わせて切った、
しっかりとしたコンパネを用意(*^▽^*)

大きいの、小さいの…
キッチリ!と測って、キッチリ!とサイズを合わせて切らなければ…
扉どうしがぶつかって 開かない!ガタガタする!
などのトラブルが 後々に出てくるので…
この最初の計測と、カットに・・主に力を入れて 作業を行います^^♪
*
*
*
そうです!やっていたDIYというのは
キッチン扉の面材を変えてしまおう!
というDIY内容でした(*^▽^*)
お次は・・・
ペイントといよいよ…劇的Before→After完成編です!
今日もお忙しい中、遊びに来てくださり ありがとうございました^^*またお待ちしております♪