みなさま、こんばんわ~(*^▽^*)
前回記事の「うちのお母はん。」 に
たっくさんのコメント&メッセージ、ありがとうございました!
…いや~みなさんのコメントを読んで…
お腹よじれるわ!ってぐらい笑わせてもらいました~!
「プチトマトじゃなく、普通のトマトが丸々入ってたり」
弁当箱を…トマトがほぼ占領やないかー!
「中学ん時、弁当のオカズは普通やってんけど
ごはんが…おはぎやった。」
ごはんが…おはぎやった。」
おはぎー!口ん中 甘なるわー!
「私も多感な頃のお弁当に紅生姜がご飯の上に乗っていて
真っ赤にそまったゴハンを食べるのが恥ずかしかったこと思い出しました
なんで紅生姜なん??って聞いたら…赤色欲しかってん。
・・・っていうオカンでした」
なんで紅生姜なん??って聞いたら…赤色欲しかってん。
・・・っていうオカンでした」
…わ、わかるー!!うちのお母はんも、ありえへんもん詰め込んで
〇色足りひんかったから。ってようゆわれたー!
ほなご飯+餅の白一色はどないやねーん!
「私も多感な女子高生の時に
タッパーのお弁当箱にごはんがバーンと詰めてあって
タッパーのお弁当箱にごはんがバーンと詰めてあって
ハリハリ鍋の翌日はその汁?に卵炊いて、それが入ってて ご飯が汁に染まって茶色。」
…これも…わかるー!お母はんも、何かっちゃぁ 卵閉じ。
「ごはんが食パンに、サンドされた状態で、
お弁当箱に入ってたので」
お弁当箱に入ってたので」
なにー!焼きそばパンならぬ…ご飯パンー!
「弁当箱にたこ焼きがびっしり詰め込まれてたり…」
わかるー!たこ焼き、お好み焼きが弁当箱に敷き詰められる事は
我が家では日常茶飯事。それはもうもはや 普通や思てた(感覚のマヒ)
***
…てな感じで、もう~みなさまが残してくださったコメントに
一個一個ツッコミながら読んでしまいました(´∀`)←危ない
「わかる~!」って共感が多くて、めっちゃおもしろかったです!
でも、学生の頃にそれぞれのお母はんが作ってくれたお弁当。
おもしろいものが入ってて、恥かしい思いをしたことも
今となっては お母はんの愛情を感じることのできる
あったか~いものだったんですね(´∀`)
みなさんのコメントを読んで、大笑いさせてもろた上に
ほんわ~りあったかい気持ちにさせていただきました^^
ありがとうございました!
…また機会を見つけて、うちのお母はん伝説を書きたいと思います(´∀`)
*
*
*
さて、話は変わって。
今週末に、取材撮影があるため「DIY週間」まっただ中です(*^▽^*)
今日もギコギコ~やってました♪
忙しい DIY週間中に必要なもの…
それは常備菜!
時間を見つけて、作り置きしておきました~(´∀`)

野菜たっぷり!ほんまにたっぷり!
えいやー!と切り刻んだ野菜たちをほりこんだ
ほっこほっこ ミネストローネ*
旦那さんの朝ごはんにチャチャーッと出せますし
DIY中にゴクゴク飲めば、ご飯を作る手間もいらず時間短縮!
夜ゴハンの1品に。
2日目3日目もリメイクとして
リゾット…スープパスタ…カレー!
七変化を遂げながら、ご飯作りの手間が70%軽減!
*
*

白和えに、ひじき煮*
これだけ作っておけば…
白和え&ひじきとして楽しみ、さらにリメイク料理として
白和えサンドイッチ*白和えグラタン*ひじきご飯…
こちらも姿を変えながら、楽に料理をさせてくれるので
たとえDIYで疲れてしまったとしても…安心!
また明日も朝のうちに 使える常備菜を作りおきしておきたいと思います♪



こうして常備菜を整えておけば、
夜ご飯の心配をせずに、DIYに没頭できます(´∀`)
本日も粉にまみれて…また一段階進みました^^♪
さぁ~!明日も朝からがんばるぞ~!あともうちょっと~!
今日もお忙しい中、遊びに来てくださりありがとうございました!嬉しいです♪
それではみなさま、良い1日を!