みなさま、こんばんわ~♪
今日もお忙しい中、遊びに来てくださり ありがとうございます(*^▽^*)
本日は!押入れDIYのまとめを!^^♪
*
*
*
(↑今までの工程編です♪クリックでご覧いただけます^^)
もとは、よくあるこんな押入れ*


中板&天袋も、バーン!と取っ払っちゃいます(´∀`)
ストレス発散~!
*
*
何もなくなった押入れの奥には、板壁を設置!


そして必死の思いでペンキなんかを 塗り塗り・・天井もGO!GO!


そんなこんなで、出来上がった押入れ空間は・・!?

養生したままなので、伝わりにくいですが
板壁の下部分。
板がツギハギになってるでしょ?ガタガタ・・・
これには …海よりも深~い深~い理由があったのです。
野地板は2メートル、でも押入れは2メートル以上!
継ぎ足さないと、板壁は完成しません~そこで板を2か所に分けてるのです…が!
問題はそこじゃぁありません!
なぜ!一体なぜ!
もっと統一して、キレイに板壁を作らなかったのか…!?
それは・・・
当初の予定では、この押入れ空間に
ソファを入れるつもりでした
*
*
*
「ソファでどうせ見えへんなるから、大丈夫大丈夫~(´∀`)♪」
…現場続きで 体が限界を訴えていて、
その…一瞬の気の緩み&油断&甘えに・・
後からこれほどまで 自分を苦しませる結果・・
になるとは、誰が想像しただろうか…
*
*
予定は大幅に変更になり
ソファの代わりに カウンターを作りつけることになりました!
*Before*

*After*

このカウンタースペース。
大のお気に入りになったので 結果的には良かったのですが
ソファで隠れるハズの、ガタガタ板壁が カウンターの下で丸見えになり
お客さまがモデルルームに来てくださった時に
「この板を2つに分けてるのは、きっと!
重大な理由があるんですよね?」
純真無垢、さらにはキラキラした 屈託のない笑顔で そう質問していただくと・・
あ…えーっと…ただの失敗です…
す、すみません
そう答える私の顔は 悲壮感そのもの。
そう答える私の顔は 悲壮感そのもの。
期待を大幅に裏切る結果になってしまい・・反省しております。
*
*
悲壮な失敗はさておき、
このカウンタースペースは
お父さんのパソコンスペースにも!
お母さんが珈琲を楽しむリフレッシュスペースにも!
子供たちの勉強スペースにも!
「家族みんなが楽しめる!マルチな空間へ!」
*Before*

*After*

小さい頃、ドラえもんに憧れて
押入れにふとんを入れて 眠るのが夢のひとつでした(´∀`)
それは叶わずして大人になりましたが、それとは また違う形で
押入れという空間を、別物として楽しむ!という夢が叶いました^^*
「押入れ」
それは、不思議な空間で、それでいて特別・・
子供も大人も・・なぜか ここは「秘密基地」のような気がして
その狭い空間に 閉じこもってみたい、そんな願望があるのでは・・?^^♪
そんな風に思う私なのでした^^*
*
*
*
さぁ~次は、壁や椅子…小物編にいきたいと思います♪また遊びに来ていただけると嬉しいです!
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました(*^▽^*)