みなさま、こんばんわ!お久しぶりです(-^□^-)
パソコンに向かえない~…(iДi)という日が続いてしまいました。
気づけば!なんと!3日も更新せーへんまま…!��(゚Д゚)
更新していない間にも、心配してコメント&メッセージをくださっていた方!ありがとうございました!
ほんまにもう…ご心配をおかけしております(x_x;)すみません・・。なんとかボチボチやってます・・笑
更新がない日も・・応援クリックを残してくださっていて・・感謝感激です><嬉しいです^^*
カントリー発売の15日も目前…まだまだ紹介できていない場所があるのに…!えらいこっちゃやな!
なるべく毎日更新がんばります~!
*
*
*
それではサクッ!と 前回の続きを♪

バラバラだった端材たちをかき集めて、家具を作ろう!
というものでした^^
今日は続きの部分♪(前回までの工程は、こちらをクリックでご覧いただけます♪)
*
*
今度は、小さめの端材たちを集めます。
新たなパーツを作ります^^*

もちろん端材なので、ピカイチ素材は期待できませんが・・
なんでもいーーんです!
穴 開いとってもええねん!色がバラバラでもええねん!木材の種類が違う?ノンノンノン!(´∀`)
なんでもいーーーんです!(*^▽^*)
大切なのは「ぜったい家具にしたるで!」という気・合・い(´∀`)?
*
*
そして、またもや 壁というパートナーに お世話になることにしましょう♪
壁にベタッとくっつけて、動かないよう固定して・・・
さらに・・・

背板を付けるときは、
壁にくっつけ、右ふとももにコンパネをのせ、ガッシリと支え・・そのスキに!
ドリルで、ガガガッ!と ビスうちしちゃいましょう。DIYはスピードと気力が勝負(´∀`)

この右ふともも が ちょっとでも仕事をサボれば
背板の上に隙間が出来てしまい すべてが台無しに!
重要な役割なんです!この右足ふとももは!
背板が動かないように、ビシッ!とビスをきめるのには 手が3本か4本あれば助かります。
しかーし!
そんな欲しい時に「ちょっとおねがぁ~い?」なんて 頼れる相手が!
必ずしも そばにいるとは限らない!
自分の手!足!時には ビスをくわえる口!
自分の中で使えるものは、すべて駆使して 気合いと根性で使いきる!
…ってなんか オーバーな話になってしまいましたが
ようは、ひとりでも壁とか足とか口とか…使うと 割と何でもDIYできちゃいます(´∀`)ってことです♪


そんなこんなで、後ろの背板がつけ終わりました^^*
ほんとは、1枚板で背板を作れると そらカッコええけど・・・
なんせ 端材のかき集めなもので、贅沢は言ってられません(´∀`)
ツギハギの3枚に分かれての…ボロ背板になってしまいましたが…またそれも良し!
端材家具!胸を張ってこれで行きましょう!
*
*
これをひっくり返すと・・こうなります^^♪

これは、前回の記事で作っていたものの・・・上の部分になるものです^^*
もう何が出来上がるか・・バレちゃってますね(*^▽^*)
短め記事で申し訳ないですが、続きはまた次回で・・・^^*更新がんばります(^▽^;)
今日も遊びにきてくださったみなさま!ありがとうございます!嬉しいです^^またお待ちしております^^*