*昼カフェ* 「細かい事はわかれへんけど…美味しいねん!斬新なメニュー!」 DIYer kumemari 2012年10月16日 みなさま、こんばんわ~♪肌寒いけれど、お天気の良い1日となりましたね^^*いかがお過ごしでしたでしょうか?♪昨日の記事にも、たくさんのコメント&応援クリックを!ありがとうございました!「どんぐり。」の調理方法について、わざわざ・・・「どんぐりは 皮をむいて中身を水にさらして、アク抜きしたら、つぶして焼いてパンにする」って 縄文時代の本に書いてありましたよー!って教えてくださった方も(笑)縄文時代…?どんぐりの皮をむく…ってサラッと書いてありましたが…栗の100倍難しいわー!って読みながらツッコんでしまいました~(´∀`)パンにするなら…かなりの量のどんぐりが必要なのでは…縄文時代の人は…偉大です。***どんぐりパンの話題に乗っかって、随分と前のことになるのですが、ランチ会をした時のこと*パスタを作りました、が。私、正直パスタが苦手です。食べるのは大好き!作るのが苦手なんです~。なんか、イマイチ最後の味が ビシーッ!と決まらないのは私だけでしょうか?どうしても「家の味」になって、「お店の味」には近づけません~。曖昧な味だったり、何かが足りない気がしたり・・どうしても 上手に作れないのが、パスタ。で・す・が!「カゴメのトマトジュース」でパスタを作ると、美味しい!という噂を聞きつけたので…やってみました!さっそく!パスタが下手な私が!作ったのに!めちゃくちゃ美味しかったんです!そのうえ!作り方が!!斬新で簡単!聞いたレシピをもとに、(量や入れるものは適当~)書いてみると・・・1.大きいお鍋にね、※ここがポイント!フライパンではなく 大きいお鍋!オリーブオイルを入れて(結構な量)タカノツメ、ローズマリー、ローリエ、にんにく・・をそれぞれ刻んで オイルに香りをうつして2.弱火でそれらを炒めて~。私は ベーコン、きのこ類(エリンギ、しめじ、えのき)、たまねぎ を具材にしました~ここまではふつうのパスタの手順・・・ここからが斬新。***3.ほとんど火が通ったら・・・具材を炒めた 大きなお鍋に、「カゴメのトマトジュース」をドバドバ~!っと入れます!さらに、お水をドバドバドバ~!っと入れます!そして コンソメをお好みで!(どれくらい?なんて私に聞くと…危険です、恐ろしく目分量です。ドバドバ~。が適量です♪)おそらく思っている以上に、すごい量の水分を入れます!なぜなら!4.パスタを、外茹でせずに!そのお鍋で直接 茹でるから!なんです!パスタを茹でる時くらいの水分、が必要ということです^^♪斬新…じゃないですか?なんとなくパスタって お鍋が2個いる気がするじゃないですか…そう思いこんでたんです、私。 愚かな私!そやけど!お鍋ひとつでできちゃうんですって!すごいですよね!目からウロコーーーー!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚大きいお鍋に、トマトジュースとお水と、コンソメを入れて 煮立つと・・・人数分のパスタを、バラバラ~っと入れて、そのまま、パスタが茹で上がるまで…お鍋の水気がなくなるまで・・・トロッとしたソースになったら、出来上がり!(*^▽^*)簡単~!早い~!すごい~!素揚げしたカボチャを、ちょこん^^*上から チーズをパラパラふって、イタリアンパセリを添えて・・・?お手軽!洗い物が少ない!超簡単!ホールトマトではなく、トマトジュースを使うことで・・・とてつもなく 深いコクが!甘い?深い?…細かい事はわからへんけど…とにかく 美味しいねん!って感じです(´∀`)**パスタを作るのが恐ろしく下手な私でも、「あれ?もしかして パスタ上手な人?」と 思っていただけるかもしれない…優れものの1品。カゴメのトマトジュースが、冷蔵庫にありましたらぜひ!1度!「甘い?深い?…細かい事はわからへんけど…なんか 美味しいねん!」そんなパスタを・・・ぜひ1度!^^* Have a nice Day!Have a nice Life!Marine* 関連 ABOUT ME DIYer kumemari 築46年,3K,古くて狭い賃貸住宅での原状回復DIYに出会って人生がガラリと変わったことをキッカケに、ひょんなことから住み始めることになった築50年越え民家での暮らしをスタート!DIYの失敗も成功もすべて包み隠さず「気合いと根性」を合言葉に奮闘中です。ブログは夜の12時に毎日欠かさず更新中! BLOG:https://maridiylife.com