みなさま、こんばんわ~♪
お天気も良く、最高な1日でした!肌寒くなってきましたね~冬が近づいてきてますね~^^*
*
*
ご質問が多かったので、今日は最初に回答編を!
Q.タイルはどこで購入?ネットで?
A.はい!今回はこちらのネットショップで購入しました
Q.タイルの幅は決まってますよね、
木材(ボックス)のサイズはタイルに合わせて作るの?
A.そうですね~私は、カウンターのサイズに合わせて ボックスを作りました!
…というのも、タイルの大きさは決まっていますが、切り離して使えば結構 自由に使えるんです!


↑左が本来の1シート分 ↑右が1シートを 箇所に合わせて切り離した分
こんな風に細かく切り離してしまえば、大きさは自由にできるんです^^
さらに言ってしまえば…後の目地埋めで、かなりカバーができちゃいます!
少々隙間が空いてしまっていても、白い目地を入れると…あら不思議!
キレイにおさまっちゃうんですね~(´∀`)
今回のボックスは、カウンターよりもすこし大き目!
というのが こだわった所だったので
ボックスの大きさを、タイルで変えたくなかった…というのが本音です!
ですが!これはあくまで私流のへたっぴDIY!
タイルの大きさ&隙間の余白のことをビシーッと計算して
木枠を組んで、タイルで合わせる!という方が、すごく素晴らしい事だ!と100%言い切れます^^♪
ただ…もうみなさまご存知だとは思いますが…
私はめちゃくちゃズボラのぐうたら~なので、
そのへんが めっちゃアバウト・・。
「こうでなきゃ!」と決めてしまうと…
私は「あかん!もうや~めたっ」となってしまうので
キチッ!キチッ!と測って…イヤになって、「や~めた!」と 投げ出すよりは…
「これぐらい~♪」とゆる~く…
自分流ぐうたらDIYで、なんとか 最後までやり遂げよう!
と、それをモットーに「なんとかなるなる~」という感じで進めています(´∀`)
*
*
次のご質問、ご意見は…たっくさんいただきました!


同じようなご質問&ご意見を いただいたのですが、細かくひとつづつ^^
Q4.天井のタイルを貼る時、
カウンターごと ひっくり返して、タイルを 貼る…という方法は?
A.このカウンター、グラつきがないように!
って すごくしっかりとした土台にしています!
周りを覆う板壁の下には、コンパネで四方を囲み
(コンパネ…ありへん程重いのです~)
そのうえには、板壁、そしてコンパネの天板…の上にさらに SPF天板を重ねています。
さらに内側には、漆喰を塗ってあります!
そう、超重量級!ヘビー級!
とてもひとりでは、カウンターを持ち上げて、
さらに床に向けてひっくり返す…という作業は…
どのような家具でも そうかと思いますが…難しいのです~><
Q5.じゃぁ、カウンターにボックスを合体させる前に タイルを貼る…というのは?
Q6.ボックスだけの状態で、ひっくり返して
ボックスの中の上になる部分に タイルを貼って、乾いてから、
カウンターに合体させて、それ以外の箇所に タイルを貼ったら良いのでは?
A.す、するどい…!
そうですよね!その通りですよね!
私も、次の自分家のものは そうしたいと思います(´∀`)?
ただ…今回はふか~い理由があったのです~^^*
このモデルルームを作るにあたっての 工期は…1ヵ月とちょっと…期限がありました
ズバリ!時間がありません!

2DK1室丸ごとDIY!
…恐ろしく時間がありません!
和室2つ、キッチン、トイレ、洗面所、食事室…さらには 壁、床、家具、小物類…
すべて同時進行で行かなければ、到底 間に合いません、
私ものすっごい不器用なもので!
*
*
タイルは、接着剤で貼り付けてから 2,3日乾かす時間がいります。
そして、目地を入れます!これにも 半日~1日ほど時間がかかります。
その目地剤がしっかり乾いてから…ふき取り作業にかかります。
\1
この一連の作業を、ボックスの天井部分だけ…
接着をして、乾かして、目地いれて、乾かして、目地をふき取る。
それから、合体させて 他箇所に同じ施工をしていく…
そうすると…
2倍も3倍も
時間がかかってしまうのです

なので、接着する時は接着!
乾かす時は、しっかり乾かす!
目地入れは目地入れ!
拭き取りは拭き取り!
…という具合に、キッチンシンク、カウンターを同時進行させて
同じ作業を一気にしてしまい、
時間短縮…したかったのです。
ボックスを離れさせていると
その分 余計な時間がかかってしまい遅くなる…と考え、この結果でした。
でもでもでも…!
お家用のカウンターでしたら…
間違いなく もっと楽な道を選んでたかと…思います(笑)
今回は 時間がなかったため、少々しんどくても、
無駄な時間を省いた…というものでした!
「なんか読んでると…私もできそうな気がする!作ってみるね~!」
と言っていただけて嬉しいです!そうなんです!
私のような 不器用全開でも…意外にも できちゃうんです!
私、失敗も多いですし とんちんかんDIYですが



ケンカしていても、お互いに疲れていても、どんな事があっても、
このブログを読んで、失敗や苦戦を見て…
二の舞にならない対策を 立てていただければ…
私にとって これほど嬉しいことはありません~!本望です(´∀`)
DIYに正解はなくて、自分や家族が 毎日を笑顔で楽しめる!
それがDIYだと…思っています^^
十人十色で、楽しく、発想豊か、そして 自由なDIYを!
自分に合った、やりやすいDIYの方法を見つけて 一緒に楽しんでみませんか・・^^*
いつも参考になるリアルなご意見やご質問をくださり、ありがとうございます^^*
*
*
思ったより 長くなってしもたので…今日は最後に・・これだけ^^

今日の あさごはん*

木のプレートに ゴハン粒がくっつくと…どうしても洗いにくいので
器に盛るか、おにぎりの時は こんな風に
クッキングシートを下に敷いてあります^^*
ごはんが つかない場所に、スタンプなんか押すと…
朝から 気分も目覚めも良くなります~*

あさごはんは、1日の活力の源*
旦那さんへ 「いってらっしゃい」の気持ちを込めて・・*
「がんばってね!」と 口で言うのは簡単だけど、
態度で示すのは…中々 伝わりにくく、難しい!
だけど、
毎日、「おはよう!」という言葉だけは、絶対に欠かさない。
ケンカしていても、お互いに疲れていても、どんな事があっても、
朝 目覚めて、お互いの顔が見えたら・・眠たくて目が半分だとしても…ニコッ^^として
「おはよう」
この小さな事に想えることこそ・・大切なことなのでは?
そうふたりで約束してからは、欠かさない 朝のひとこと。
これが、80歳になっても続くといいな、いや・・続ける努力を お互いに、惜しまないでいれたら いいな^^*
*
*
今日もお忙しい中、遊びに来てくださり ありがとうございます!また明日もお待ちしております♪
今日は、新しいお仕事の打ち合わせにいってまいります!
また緊張しちゃうな~><また緊張して茹でダコになるな~汗かくな~。
がんばってきます!いってきます!(*^▽^*)
Have a nice Day!Have a nice Life!Marine*
関連
ABOUT ME
DIYer kumemari
築46年,3K,古くて狭い賃貸住宅での原状回復DIYに出会って人生がガラリと変わったことをキッカケに、ひょんなことから住み始めることになった築50年越え民家での暮らしをスタート!DIYの失敗も成功もすべて包み隠さず「気合いと根性」を合言葉に奮闘中です。ブログは夜の12時に毎日欠かさず更新中!