みなさま、こんばんわ~♪
ただいま!です~♪♪今日の夜、帰ってまいりました(*^▽^*)
ブログも予約更新だったので、久しぶりな気がします^^♪
モデルルームが完成して、カントリー取材撮影が終わり、
その次の日の朝から…ビューン!と!
1泊で東京へ行ってたんです!TOKYO!田舎もんやから…迷いまくり、聞きまくり。
とは言っても 遊びに行ってたわけじゃなかったので
超!弾丸トラベルでした(´∀`)しかも 完全ひとり弾丸トラベル。
今日の記事は「壁の文字編」と宣言してしまっていたので
東京弾丸トラベル編は 次の機会に(*^▽^*)
前々記事&昨日の記事にも、たっくさんの暖かいコメント&応援クリックを
残してくださっていて、ありがとうございました!嬉しいです~!
毎日更新できているのは、皆様のおかげです~!いつもありがとうございます!!!
*
*
*
さぁ~レンガ壁の アクセント文字工程編です^^*

まず、パソコンで お好みのフォントで お好みの言葉を書きます^^
板の大きさに合わせて、文字の大きさを 小さくしたり大きくしたり…調節します♪
だいたいのフォントが決まったら、印刷します
(あまり丸々した形のフォントにすると…カッターでくり抜きづらいので ある程度 カクカクしたフォント
のほうが、楽ちんで失敗しにくいかと・・・思います^^*)
100均などで売られている プラッチックシート(プラばんでも下敷きでもアクリルでも)を購入。
先ほど印刷した紙を下にして、その上からプラッチックシートを乗せて…

印刷したフォント通りに、プラッチックシートを カッターでくり抜いていきま~す♪

くり抜かれた状態が…上の写真の感じです^^*

ここでの重要ポインツは…
「D」や「P」、「O」、「E」など…真ん中部分を切り抜いた分は、大事に取っておきます
*
*
そして、全部くり抜けたら
文字を書きたい板などに合わせて、プラッチックシートをマスキングテープで貼っちゃいます♪

プラッチックシートが動いてしまわないように、キチッと止めます^^

そして、ここが重要ポインツ!
「O」や「B」など…
真ん中のくり抜いた部分を、マスキングテープを くるくるっと丸めて…貼り付けます!
そして、さらに 文字以外のところが汚れないよう、いらない紙などでカバーします^^*
そして~!この子に活躍してもらいます~!

黒板スプレー!

いつもはこの ハケで塗るタイプの黒板塗料を使っていますが、
この「文字編」の場合は、スプレーの方が都合が良いです~(*^▽^*)
*
*
*
さぁ~準備は整いました!
黒板スプレーを…シューーーーーッ!

ここで重要ポイ~ンツ!
スプレーを吹きかける時は、必ず真上からするようにしています^^
なぜなら…
プラッチックシートの隙間から、黒板スプレーが入りこんでしまうと
キレイに文字が浮いてこないので…隙間に入らないよう 真上から一気に!!
いくと、成功率がググググッ!と上がります(*^▽^*)

真っ黒になってきました~まっくろくろすけ、出ておいで~♪
これを…丁寧に剥がしていくと・・・!あら!不思議!じゃじゃ~ん(*^▽^*)

キレイに切り抜かれています~^^*
カッターでくり抜く作業さえ!乗り越えてしまえば!超簡単!
しかも 切り抜いた型は、何度でも使える!なんて…E・C・O!エコ!
この文字を レンガ壁につけると…
何もついてないレンガ壁Before

アクセント文字板をつけた後After

照明の暖かみが加わって…壁にアクセントが加わって…
とても優しい表情のレンガ壁になりました・・^^
ほんの少しのこと、でもたったそれだけのことで、こんなにも変わる。
だから DIYもインテリアも・・・楽しくて、やめられない!とめられないっ!^^*


「いらん端材が残ってるわ~」や「黒板スプレー残ってるわ~」や「昨日の肉じゃが残ってるわ~」
などという方がおられましたら・・・
超簡単に!すぐ!でも仕上がりは大満足っ!
な 作品が出来上がり、お家の壁が ちょっとのことで大変身できちゃいます^^*
ぜひぜひ!壁を大変身させちゃってみてください(*^▽^*)
今日もお忙しい中、遊びに来てくださり ありがとうございました!また明日もお待ちしております♪