みなさま、こんばんわ~♪楽しい日曜日をお過ごしですか^^*
昨日は 土曜日にも関わらず、遊びに来てくださった たくさんのみなさま!ありがとうございます♪
もちこさん*YUKAさん*marimamaさん*
*
*
そんな今日の現場内容を少し♪
今は、足場板というものを良く聞きますね^^*
インテリア用に薄くされたものなど・・
フローリング用やその他様々な用途で使えるもの。
そんな 足場板がよくインテリアに使われています!かっこいいんです!
足場板ならではの、使い込まれた感がしびれるほど かっこいいんです!
床材に足場を使うと、部屋全体が ピリリッ!と引き締まって…素敵です。
足場板が 主流なこの時代!
でも、ホームセンターに売られている足場板は、そのままでは使いにくい・・・><
ぶ厚くって、しかも乾燥させていないので
見る見るうちに反ってきたり…するそうです!
ネットショップなどには、きちんと乾燥させて、使いやすいように
うす~く加工された足場板も たくさん売られています!…が!
これまた・・中々のお値段!
でも あのかっこよさと使いやすさを考えると…妥当なお値段ですね^^*
そこで、今回 予算のこともあるので こんなものを使ってみました!
破風板です^^*

この破風板、なんと4メーター!…長っ…!!
今日の朝いちばんから、4メートルもある破風板を 3本 購入。
ホームセンターにて 4メートル材を、
レジまで持っていくのは…至難の業でした。
すいませんすいません…通ります…って おじぎしながら…
「なんやえらい長いのさげて~何作んねん~わはは」
っておじさんに声かけていただきながら…
レジが まるでエベレストのように・・・めっちゃ遠く感じたな~(´∀`)
昨日は、朝から 木材40本購入して、3階まで えっさほいさと運びました♪
また 筋肉モリモリついちゃったわ♪えへ(´∀`)
*
*
ご覧のとおり、厚みが足場板と同じくらいあります!
足場板と違うところは・・・
こちらの破風板、きちんと乾燥させてあるので
反りの心配が少ない、ということ。
そして、表面を削ってあるので より滑らか、ということ。
値段は、足場板とほぼ同じです!
4mで¥1480。
今回は厚みのある木材が欲しかったので、バッチリ♪
どこに使うものでしょう?
ココです!

昨日、Nさんに 中板を外してもらった押入れです!


買ってきた破風板を、丁寧にサンダーでやすります(*^▽^*)
ひっかかる所がないように
角は丸くして危なくないように。
入念にチェックです!

端っこの処理も、サシガネで ビシーーッ!と合わせて 作ります^^*
そうして 出来上がったのが~!
こちら!バーン!

いかがでしょう~??(*^▽^*)
ただの押入れに、暖かい表情がついてきました~♪♪
なぜ、こんなことをしたかと言うと・・
押入れの床が、ふわっふわ・・
だったんです!あまりにもフワフワだったので
安定させるべく、敷居をまたがせて 木材を敷き詰めてみると
一部分に力がかからなくなるので
ウンともスンとも言わなくなりました!大成功~!(*^▽^*)
もちろん!このままでは まだまだ終わりませんっ!
これから、古材風に加工していきますよ~♪
このアイテムを使って・・・♪

さぁさぁ~この破風板が どんな表情になってくれるのでしょう~?(*^▽^*)
それはまた次回に・・!^^*
最近、筋肉痛を越してきて・・腕が上がらなくなってきました~
湿布はらなあかんな~(´∀`)
今日もちょっと遅くなってしまって、ヘロヘロでお家に7時半ごろ帰宅・・
ゴハン炊いていくのん忘れた…しもた…!と 思いながら 玄関ドアをガチャッと開けると…
旦那さんの方が早かったようです!
そして!なぜかお家の中から 良い匂いが!!!!
久々の料理男子、登場でした~!
疲れてて、お腹がぺっこぺこで、腕が上がらず…
帰ってきたところに 旦那さんの手料理…
すっごく美味しかったです!ありがとう~!何を作ってくれていたのでしょう~♪
今日はもう眠すぎて…目が開かず これ以上パソコンが打てそうにないので・・(´∀`)
料理男子中継は 明日の記事にて~^^*今日もお忙しい中、来てくださりありがとうございました!