みなさま、こんばんわ~♪
今日もお忙しい中、遊びに来てくださり ありがとうございます!嬉しいです(*^▽^*)
そして、昨日もたくさんのコメントを残してくださりありがとうございました~!
昨日の夜も 疲れてグッター!ってなってる中、
みなさまがくださった言葉に…励まされました!元気いただいちゃいました!笑顔もらっちゃいました^^*
ふぶきさん* ふめかさん* ゆかさん* ゆうちゃんさん* うさこさん*
atsumarukoさん* ゆうさん* YUKAさん* kobanaさん* ちいたんさん*
ノブコさん*
こんな風に、床板を貼ってしまいましょう(*^▽^*)
雨や、掃除する時などの水ハケのことを考えて…スノコ状に♪
直接 床に板を並べてしまうと、水ハケが悪くなってしまい 木にも良くないので…この方法を!
安定するよう 同じ高さに合わせて、角材を下に入れます!

真上から見ると、こんな感じです^^*
床板も安定する!ガタガタ動かず、安心です♪ そして水ハケもバッチリ!
一挙両得とは まさにこの事でしょう。
木材の位置が決まれば・・・あとは ひたすら固定するのみ!

あえて ネジを使わず、クギで!
クギは、強度に欠けるのですが・・・
この床板はすでに安定している、という事と 上からの力がかかるものなので OK♪
そしてネジをたくさん打つと、見た目が良くないですね、そこで今回の選抜メンバーはクギ!
「隠しクギ」を 使えば、木材の表面には 何も残らないので 見た目もスッキリ(*^▽^*)
ひたすら 黙々と、トントントントン・・・。

トントントントン・・・日差しがジリジリ・・・今日も暑かったですね!まるで 学生のような焼け方をしました!
これから インターハイ出場ですか?って感じの焼け方!コツコツコツ…コツ…ひたすらクギ打ち。
決して、旅行にも 海にも行ってへんのに…リゾート行った人の腕みたいやな・・(´∀`)
床板クギ打ちインターハイ優秀作品が こちら!

ピカーン!きれいに並びました!出場したかい あったな~!!(´∀`)
…ですが、ふわっとしてる所があったので… 下の角材を 後で2本増やしました!
やっぱり 床下の支えが多ければ多いほど、安定してくれますね、考えが甘かったようです><
反省、反省。 でも 補強し直したことで、
「100人乗ってもだいじょーぶ!」な 感じになりました←イナバ物置的なね(´∀`)
もちろん!この「バルコニー計画」はこのままでは 終わりません!
まだまだ続きます~(*^▽^*)次は 板壁設置編!これが とっても良い方法!
賃貸でも 思いついたらすぐできちゃう!1日で 劇的変化を体験できちゃう ベランダDIY!
を、ご紹介したいと思うので また遊びに来ていただけると嬉しいです^^*
*
*
UR現場、まだまだ続きます~!毎日まいにち 色んな壁にぶつかりながら 試行錯誤しています!
モデルルーム施工3日目を終えて・・
反省すべき点がたくさんあり、改善点も多々あり、もっと 作業スピードを上げなければなりません!
やらなきゃいけない作業は…山積み!焦るなぁ…。
頭を整理して もう一度きちんと作業工程を考えたいと思います!!がんばるで~!!気合いや~!
そんな事を 悶々と考えながら、朝イチで漆喰を でっかい入れもん&シャベルで 練る様子。

漆喰の量が増えると、練る時の重みも 当然増えます!漆喰…重たい~!
筋肉モリモリなるわ~!気合い入れて 足ひらきすぎや~!どんなけ踏ん張ってんねーん!(笑)
それでは…今日もお忙しい中、遊びに来てくださり ありがとうございました(*^▽^*)嬉しいです♪♪
またお待ちしております♪Have a nice day!Marine*