みなさま、こんばんわ~^^♪
暑い毎日が続いていますが、体調など崩されていませんか^^
*
先日、ホームセンターの工作室にて
木材をジグソーで ばんばん切ってきました!
汗だくになりながら 工作室にこもりっきりで、ジャンジャン切って そりゃぁ~達成感ありました!
なぜ 木材を切ってたかと言うと・・
ある場所を板壁にしようと計画したのです^^
そこで キッチリはかって、工作室でばーん!と切ってしまって
お家に切った木材を持って帰ってきて…
あとは設置するだけ♪ふふ♪楽ちん~(´∀`)
という企画やったんです、私の中では。。
ところが どっこい。
お家に持って帰ってきた木材・・・
あれ?なんか全然 長さが違う…!!
3本目までは スイッと入ったんです。
4本目から…「あれ、おかしい!なんでこんな キチキチなん!」と思いだして
5本目からは 完全に入りかけもせーへん!
なんでやー!なんでなんやー!
そう、私は初歩的なミスをしてしまったのです。
たとえば、下の写真のように 長さ2メートルの壁があったとします。

右側の縦をはかったときに、高さが38.5�pだったとします。
普通ならば、その2メートル先の左側の縦をはかったとしても
高さ38.5�p。というのが常でしょう。
が、しかーし!古いお家というものは 歪んでいます!
そう、この家も すごいゆがみがあるのです!
・・・右側が38.5�pだったとしても・・
左端、なんと!36�p!2.5�pもの差がありました…!!
どんだけ 家かたむいてんねーん!
ビー玉 転がってまうわー!
そんなこと 2年半前からわかってたハズなのに!
「切ろう!」と思い立ち、テンションが上がってしまった時に
きちんと確認しなかったのが敗因です・・
すごい暑さの中、工作室にてジグソーと戦ったのに・・
ガガガガーン。(´д`lll)
そんな泣きごとも言ってられないので、さっそくお家でノコギリでギコギコ・・地道に切りました。

長い木を まっぷたつにバーン!と切るのは簡単なのに、
なぜにこうも 小さく切らなければいけない木というのは
こんなにも しんどいものなのでしょう!
「あぁ…あの時、右側から左側まで キッチリはかっとったら、
こんな二度手間ならんかったのに」
という後悔のひとり言がたえませんでしたが、必死のパッチで乗り切りました(´∀`)

切れたー!切ったー!ぜ~んぶ合わせて 25本も切ったー!
腕がパンパン~!筋肉モリモリ~!
そして 例の「ビー玉が転がる2メートルの壁」に設置。

そう、私は板壁設置後に まとめてペンキを塗る派なんです!
「板壁設置後ペンキ塗りのメリット!」 ←メリットについて熱く語る過去記事はこちらをクリック♪
が、しかーーし!今回ばかりは大失敗でした…
塗ってから設置したら良かった…
激しく後悔…!なぜなら…!!

こ、こ、こ、腰が曲がってしまうー!
古賃貸の天井はすごーーく低いのです、そやけど うちには脚立がない!
そや!養生シート敷いて カウンターの上から塗ろ!
…あかん!天井がすぐそこや・・ずーっと腰を曲げてのペンキ塗り!
今までで 1番しんどかったです(´∀`)
塗り終わった後も、しばらく腰と頭が
なんとな~く 左に曲がったまんまでした・・(´∀`)
ちなみに 私が着ているDIY服♪♪
なんと 735円!の半額!
やっすー!でも、このDIY服が大のお気に入り^^♪
ゆる~くて、ペンキついてもOK!漆喰ついてもOK!動きやすくて、なんぼ汚しても大丈夫!
この服を着てると、DIYもどんどん進みます!
やっぱり作業着もお気に入りのものだと 気分が違います^^
お気に入りのDIY服を着て
お気に入りの大好きなDIYをしよう!
たとえ 今日のような大失敗の日が続いたとしてもそれが
私の変わらないモットーです(*^▽^*)♪
ささっ!今日の失敗は明日の大成功!
…と信じて、明日も引き続きキッチンDIYがんばります!
今日もお忙しい中、遊びに来てくださり ありがとうございました^^また明日もお待ちしております*