みなさま、こんばんわ~♪
雨、雨、雨ですね!早く カーーーッと暑い太陽を浴びたいです^^♪
サニタリーDIYの続きです^^♪

下地にベニヤ板を 貼れました*
これで 好きなようにDIYができます(*^▽^*)
さぁ! Let’s DIY!
*工程1.イメージを膨らませる*

さて、今回使ったペンキはこちら!
この色…なんて毒々しい色 使ったんや・・・と自分でも思いますが
どうーしても!やってみたい 理想の壁があったんです。
自分の手で表現してみたい、作り出してみたい壁。
そんなイメージを頭に浮かべながら・・^^♪
ベニヤ板に塗っていきます!
範囲が広い壁の場合、ローラーを使う方もおられると思いますが
私は いつでもハケ派♪
なぜなら…ズバリ!!ペンキ塗りが好きだからです!(´∀`)
ローラーで塗ったら、はよ終わるやん!もったいない!
…というわけで いつものIKEAのハケを使います*

ハケ1本で、塗りにくい端っこも、
細いい木のところも ぜ~んぶ塗ることができます!素晴らしい!
しかも!ローラーを使うと、後片付けが大変ですが
ハケだと チャッチャーと洗うだけ♪
ほんとに広範囲だと大変ですが、狭い我が家では ハケで十分なのです(*^▽^*)
*工程2.
めんどくさいけれど手を抜かずに、養生をキッチリと・・*

ザッと壁3枚分!といったところでしょうか^^
塗る以外のところに 養生を張り巡らします。

キチッと養生することが 成功の秘訣。
成功への近道ですね(*^▽^*)
*工程3.
いざ!ペンキ塗り!*

端っこから 丁寧にペンキを塗って
そのあと ザザザーッとムラにならないように 全体にペンキをのせます
*
*
*
この時、旦那さんもお休みの日で ふたりでDIYしてたんです(*^▽^*)
私がベニヤのサイズをはかり、そのベニヤを旦那さんに切ってもらう・・・
いつもは ひとりで ヒーヒー言いながら行うDIY。
同じ部屋に旦那さんがいて、一緒にDIYができる・・
それが なんだか とっても幸せな時間だったんです・・^^
取材前で、アイディアを絞り出し…連日続くDIY・・・。
「あかん…疲れた…!」と
楽しいハズのDIYを、苦しみながらしていた 数日間。

それがこの日だけは・・・旦那さんの好きな音楽をかけて、
ペンキを塗りながら、ふと 後ろを振り向けば
ベニヤを切る旦那さんがいる。
「あぁ~この場所、どうしたらええかなぁ~」と
いつものようにひとりごとを つぶやけば、
「そこは アレでええんちゃう?」と うしろから返事が返ってくる…!
それが なんとなくすごくうれしくて、
数日苦しんでいたDIYが どんどん楽しくなってきました(´∀`)
楽しくなってきて…楽しくなってしまって…
テンションが上がってしまった結果・・・

…何それ。
YES!!…と
今のこのDIYが楽しい!という気持ちを表したく、ペンキで書きだしました笑
「なぁなぁ~!だいちゃん~見て見て~!(´∀`)」
「…アッホやな~何書いてんねん~
何がYESやねん!意味わからんわ!」
わっはっはっはっは…確かに意味わからへん!
なーーんにも…ちっとも おもしろくないことなのですが…
この時、なぜかふたりとも 笑いが止まらへんくて


この騒動が終わった後も…お互いもう遠くの方で 違う作業してんのに
「………ふふ…ははは…」
と ふたりして 勝手に思い出し笑いしてました。。
(今思えば、何がそんなにおもしろかったんやろ…みなさんもそういう時ありませんか?)
そんなことはさておき・・
(時間を無駄にしてしまい申し訳ない)

その後、まじめにペンキ作業を行い
無事に 3面の壁を塗れました!やったー!

中々 ダークな感じになりましたね・・でもね、これで良いんです!
計算なんです!コレが正解なんです!
…と胸を張って言いたいところですが、
このグレーな壁が 後に大誤算をひきおこすことに・・・・!!
この壁にいったい何が…!?!?次回に続く!