みなさま、こんばんわ~♪梅雨のジメジメした毎日。
いかがお過ごしでしょうか~^^♪
*
*
*
「私のカントリー見たよ~!」と
たくさんの方に 言っていただけて、すごくすごくうれしく思っています!
ほんとに ありがとうございます(*^▽^*)嬉しいっ!
雑誌が発売されたので やっと!
サニタリーDIYを記事にすることができます~!この日を待ってました~!
サニタリーDIYの 工程編をUPする前に・・・
どーん!と先に サニタリーのBefore→After!行っちゃいます!^^♪
まずは、去年の夏にDIYして
「夏らしい 空色サニタリー」の様子から*
*Before*

そして、この空色の板壁を外して…
元の状態に戻すと・・・(原状回復は素晴らしい!)
*Before*

地味~になりました(´∀`)
壁の色もね、白じゃなく
なぜか 薄い黄緑がかった微妙な白です(´∀`)
「サニタリー」と言いながら
洗面台はなぜかお風呂の中にある…という七不思議サニタリー。
(足濡らして お風呂で手ぇ洗うぐらいやったら
そのまま手ぇ洗うついでに お風呂入るわ!…と思います)
小さくて、そして どうしても味気なさが 隠し切れないサニタリーです。
このサニタリーを…!
DIYの力で 大変身させました!
*After*

洋書インテリアの本を読んでて、すごく素敵なお庭の写真があったんです*
大きなアーチをくぐると…そこは 夢の国。
彩り豊かな 数えきれないほどのバラ、
ザワザワと おいしげる深い緑の森・・
本の写真に魅了され、時間がたつのを忘れました。
その時の感動が忘れられず
何日間もあのガーデンの事で 頭がいっぱいになったんです。
*
*
*
「あぁ…あんな素敵なお庭があればいいのになぁ…
ガーデンなんて夢のまた夢やなぁ…
…あれ??別に庭じゃなくてもいいんじゃ…!?
家の中にやったら 夢じゃない!叶う夢やん!
ガーデンを作るのは無理やけど、家の中に作ったらいいやん!」
と思いついたことをキッカケに、このサニタリー計画をたてました^^
賃貸の1室に、漆喰のアーチ?
旦那さんにも「えぇ…?そんなんできる?それは さすがに無理なんちゃう?」
という意見ももらいました。
無謀で、無鉄砲かもしれないけれど、やってみなきゃ わからない!
何が無理で、何が無理じゃないかは やってみるまで わからない!
お家は、自分を 自由に表現できる場所!
理想や夢を 感じるままに、感じたままに表現できる 小さな世界*
好みや方向性は様々、それでいて十人十色!
できる限界の最大限まで とにかくやってみよう!
ということで チャレンジしてみたんです*

賃貸住宅なので、
もちろんすべて 原状回復OK!^^
何かあったとき、また違うDIYがしたくなったときなどは
完璧に元に戻せます!

…この原状回復ができるように アーチの土台を作るのに苦戦しました!
ほんとに難関だったんです!
今までの 私のDIY史上で 一番難しくて
このサニタリーDIYをしていた4月中は
ちょっと DIYが嫌いになってました(´∀`)

なんとか 無事に成し遂げることができて ホッとしてます^^♪
そして、この小さなお家に 大好きな空間がまたひとつ、増えました*
古くても狭くても!賃貸でも、1戸建てでも…
DIYに 限界はない!終わりはない!ずっとずっと どこまででも楽しめる!
この 小さなお家には
無限大の可能性が まだまだ秘められていて、
まだまだ 見えていない可能性があるのかも?
と 考えるだけで ドキドキ*ワクワクします^^
これから先、何年、何十年…まだ見えぬ可能性に
私は あと何個、気づくことができるのか・・
そう思うと、今から 楽しみでなりません…^^♪
そして 小さなお家が なおさら愛しくて たまりません*
*
*
写真で見た 忘れられない素敵なガーデン。