みなさま、こんばんわ~♪
梅雨時期の 貴重な晴れ間でしたね*^^*
忘れ去られてしまったでしょうか
長らく 時間が空いてしまいました。
我が家の玄関DIY・・実は 床とドアをDIYしてから 最終の完成!にしようと思っていて
中々 Before→Afterできずにいたのですが…
思っていたよりも 床&ドアのDIYが進まなくて(アイディアの神が降りず。)
しばらく先になりそうなので
ひとまず 完成でええか~ということで…未完成なのですが
とりあえず 現段階での 劇的Before→Afterです(´∀`)
はじまり~はじまり~♪♪
******************************
狭い!暗い!賃貸玄関を!
ずっと過ごしたくなる空間へ Let’s DIY!
(*玄関DIYの過去記事は 下の太字をクリックすると順番にご覧いただけます↓*)
*
*
*
階段を 登って、まず出迎えてくれる
ふる~い雰囲気をかもしだすドア。
最初はあまり好きになれなかったのですが
2年半 来る日も来る日も 帰りを迎えてくれたこのドア。
これはこれで はげたペンキも 古いドアノブも ギーッ…という古めかしい音も
月日と共に だんだん愛おしくなってきました^^
もはや 我が家の大切なシンボルです(´∀`)

このドアをギギギーッと開けると・・・「いらっしゃいませ~^^」
*After*
いきなりAfterですが 今回は 逆バージョン! 劇的!After→Beforeです^^♪

大変身しました!Beforeの玄関はと言いますと・・・
*Before*


こんな感じに 憎き茶色いプラッチックモールが張り巡らされていて、
なんとも言えない 薄い緑がかったベニヤ壁…
に囲まれていました。これがイヤでイヤで…
どうしても この玄関とは仲良くなられへん!
ということで 大変身計画DIYが始まりました*
原状回復ができるように いつものごとく、ベニヤ板で土台基礎を作りました!
*Before*

*After*



まっ白な空間へと 大変身しました~^^♪
ココちゃんマンの後ろの板壁は、元々ふすまで ベニヤ板をタッカーでとめただけです*
玄関ドアの方へと角度を変えると・・・
漆喰が光に反射して より柔らかい雰囲気に感じます*

そして・・・今回のDIYの メインイベント!
…と 言っても過言ではない場所・・・それは・・・ココ!!ズバリ!ここです!

この L字型がどーーーーしても 作りたかった!
どーーしても実現したかったのです!!


マニアック…と言われても…いいんです!この角の部分が 愛しくて愛しくて…(´∀`)
このL字型の角が 自分の思ったように出来上がった瞬間は…
言葉にできひんぐらい嬉しかったです^^
どこかの国の街角・・古びていて、まるで長い間 雨ざらしにされたような…
そんな風合いを この手で表現してみたかった!
規則正しく並べられたタイル、でも柔らかく、あたたかい。
ここは部屋の中、というよりも 外を感じることのできる空間…
内壁というよりも 外壁の雰囲気を 出してみたかったんです。
ザラッとした質感、触ると固い。
でも どことなくぬくもりが伝わる。



そんな壁が DIYで表現できた!
…ということが うれしくてうれしくて…ほおずりしたいぐらいです♪

白い空間に アクセント、流木を 飾り棚に*

*
*
*

漆喰、ブリックタイル、流木、アイアン、グリーン・・・
わたしの 好きなものが この玄関にたくさん集まりました*


でも、まだまだ完成ではありません^^

とりあえず、いまはここまで*
クッションフロアを貼ってる床の部分に、やってみたいことがあります^^
それと同時に シューズボックスでもある
正面の大きなドアを 作り直したいな~^^と考え中です*

DIYには 完成も終わりもなくて、
ずっと試行錯誤が続く、ずっと好みの変化もある。
だから ずっとずっと飽きない、ずっと楽しい!
DIYって素晴らしい、DIYは人生の喜びだ!と毎回 思います*
住む場所が重要なのではなく、住む人の心が大切。
これは DIYが教えてくれたことです^^
この場所にやってきた 2年半前。
それは 初心者も初心者。
何をやっても不器用なわたしが DIYを始めたときです。
右も左もわからず 燃える思いだけを胸に 手探りで模索してきました!
DIYは 技術や年数ではなく、根性と情熱だと確信してます^^♪
失敗したとしても それは立派なDIY♪
どこに住もうとも、変えられないことはない!
ほんの少しの前向きな気持ち次第で 今日から変わる!
それぞれの「Smile Happy SweetHome」を胸に
それぞれの理想を目指して、これからも
Let’s Do It Yourself!