みなさま、こんばんわ~♪
今日は うれしたのしの週末土曜日!
みなさまの今日のご予定はなんですか~??*^^*
さぁ!そんな土曜日!今日も楽しくDIY記事いってみよ~!
原状回復できるように ベニヤ板の土台を作り、
その上にタイルを貼るための線引きをしました!
そして 書いたタイルの線に沿って、
あらかじめ練っておいた漆喰を使って貼りつけていきましょうか♪


片面がはれたら、その向かい側も同じように はりつけていきます♪



さぁ!できてきました!なんとなく 完成が見えてきた…気が!?

ブリックタイルは、最後の端っこを残して 埋めていきます。
そうすると バランスも良く、後がとっても楽なんです(*^▽^*)

先に端っこから ブリックタイルを貼っていき、
切らなければ貼れないタイルを残して
その次の列は、さっき貼ったタイルと互い違いになるように
反対側から 同じように貼っていきます!
そして上の写真のように
交互に端っこが空いた タイルの壁が出来上がります。
こうなれば最後に、一気に端っこ部分のタイルの長さを測り
切って 端っこの穴を埋めていきます!
この太字をクリックするとご覧いただけます♪
そんなこんなで 端っこのタイルを切って埋めると…

目地を入れる隙間をあけながら
均等にすべてのタイルを貼ることができました♪
*
*
*
工程 その4.
「どうしても…キレイな角が作りたい!」

さて、次の工程にうつるとしましょう♪
まずは こちらのお写真をご覧ください*

壁の一角が L字型になっています!
このL字型の壁に沿って、どうしても…キレイなタイル壁が作りたいっ!
「どないしても作りたいんやー!絶対つくるんやー!」
という熱い想いが空回り、
この後、思い付きとひらめきで 行動した結果・・・
「あっあかん!!早まってしもた…またやってしもたーー!Σ(゚д゚;)」
という結果につながりましたとさ…
とっぴょうしもない 思い付きとひらめきで どんな失敗をしたかは…また次回!
次号に続く!みなさま、素敵な週末をお過ごしくださいね~(*^▽^*)