みなさま、こんばんわ~♪絶好のお花見日和でしたね!
素晴らしいポカポカお天気と、
ゆったりとしたお日さま、咲き乱れるピンク色の空。
…ついに!春 真っ盛り!(*^▽^*)
*************************
「暗い!狭い玄関DIY!」続きです♪
(前回までの記事は 上の太字をクリックでご覧いただけます♪)
***************
今現在の玄関は こちらです↓↓



ご覧のとおり、問題点が山積みです。
*茶色のプラッチックのモールがどうしても目立ってしまっている*
*壁がベニヤ板で どうにもこうにも…何とも言えません*
*ベニヤ板には 板壁風クロスを貼っていたけど、
両面テープがはがれて浮いてきている*
*木の上に ネットの配線が通っていて、見た目が悪い*
*いろんな色がゴチャゴチャしていて
狭い玄関がもっと狭く見えてしまっている*
…と言った感じ、ザッとみつもっても こんなに問題が…!
これらの問題を取り払うべく、救世主を!

リビングの正面に貼っていた板壁、
こちらを再利用しましょう(*^▽^*)
*
*
*
*
工程その1
「いらなくなったSPF材を再利用して 土台を作ろう!」
一番のネックは、やはり茶色のプラッチックモール。
↓これが憎き 茶色のプラッチックモール!
古くてすでに壊れかけ↓




さぁ!憎きモールとSPF材が肩を並べました!



そして!この憎きモールたちを隠すために!

リビングでは不要になった あのSPF材たち!
ここで息を吹き返します
ちょうど、モールの高さを埋めるだけの分厚さがあるSPF材。
モールと同じ高さの土台をつくっていきます!
木と木の間にSPF材を キチキチにはめこみます
*
*
*
*
クリーム色のベニヤ板と茶色のプラッチックモールに囲まれていた玄関が…
Before


不要になったSPF材を土台に再利用して…
こうなりました!
After

さぁ!憎きモールとSPF材が肩を並べました!
このあと どうなる!?結末やいかに!?
*******************************
DIYを 必死にしているときは
色んな道具が出ていたり、木材がそこらじゅうに転がっています
なので
ココちゃんマンと唯さまは リビングの方で待っててもらってるのですが…
DIYに熱中していて、久しぶりにトイレに行こうと
リビングのドアを開けると…
さぁ、みなさん!間違いさがしです!
ちょこーーーーーーん…

いやいやいや…!キミは わ・ん・こ!
テーブルの上には乗ったらあか~ん!
その なにくわぬ顔は なんですかーーー!

「えっ?そうなの?ママおらんから
いいかな~と思って♪えへっ?」
あか~ん!い・ま・す・ぐ・お・り・な・さ~い!!!
「やだやだやだ~ボクおりないもんっ」
「やだやだやだ~ボクおりないもんっ」
なにゆうてるね~ん!なんでやね~ん!
*
*
*
…なんて小競り合いが 繰り広げられました・・(´∀`)