みなさま、こんばんわ~♪
「DIY!ブリックタイルで 壁のお色直し!?」もいよいよ大詰め!
↑今までのブリックタイル工程編は 上をクリックしていただけるとご覧いただけます♪♪
こーんな のっぺらぼうな壁から…
Before

こーんな 表情豊かな壁になりました!
After

※ここまでの 詳しい工程は、上の色が変わってるところで
第1章~第7章まで続けてご覧いただけます♪
クリックすると過去記事にリンクしてます~?良ければ見てくださいね~♪
ここまでくるのに…色々あったんですヨ・・
挫折するかもってことがあったんですヨ・・(´∀`)
*************************
さて!!ブリックタイルのDIYも…いよいよ大詰めです!!完成です!!
最後に何が残ってると 思われますか?
「THE・目地埋め!」
**********************
目地埋め材は、漆喰が残っていたので・・遠慮なくジャンジャン!使いましょう!

バケツに漆喰をバサッと入れて~♪

適当に水を ジャジャジャジャジャーッと入れて~♪
(…ゲェッホッ…ゲホッ!)

ヘラで粘り強く…ひたすら混ぜる!根性で混ぜる!

漆喰を塗るときは 「えっ!こんなにトロトロでいいのっ!?」
っていうぐらいの緩さでちょうど良いそうです
「たれちゃう!たれちゃう!床にバタバタッと落ちる~!ひえ~!」
というぐらいが 一番良い状態の漆喰だそうです!
上の写真ぐらい?ノンノン!
まだまだ!も~っとタラタラで良いんですって♪
最初は 「くぅ~!たれるし早く塗らなあかんし…やりにくいな~!」って思ってましたが…
緩い漆喰に 慣れてしまうと・・逆に 固めだともっと塗りにくいことに 気がつきました!
ですが!!今回は 壁を塗るのではなく、目地埋め材の代わりに使うので・・
固めでいきましょう!!
ちょうど、上の写真ぐらいの固さで 良い具合でした♪♪
******************************




******************************
これを使えば…目地埋めがすっごい楽ちんなのでは!?
100均でも どこでも見かける あの子です!
えっ誰?誰???
今回の働き者キングは…こちら!

「生クリームの絞り袋!!」
これを使えば 目地埋めが早く、なおかつキレイにできるのでは!?
いちばん効率が良いのでは!?
この働き者キングにしっかりと 働いてもらいました!!

「…ほんまに 生クリームみたいやな・・・」と思わず ひとり言をボソリ。
さて、作業してるうちに 夜中に近づいてきて…だんだんと朝に近づいてきました・・・
体力の限界と 単調な作業の疲れと 眠さと寒さと
向こうの部屋から聞こえてくる旦那さんの「…ぐぉ~!」というイビキのうらやましさと…
色々が重なってしまった結果・・・
肝心の 目地埋めするところの写真を
撮り忘れてしまうという とんでもない「うっかりはちべぇ」具合。

写真がなくって 伝えにくいのですが、生クリームを絞る要領で
タイルとタイルの間に にゅ~っと漆喰をだして 間を埋めていきます。
そしてタイルについてしまった漆喰をマメに
水をつけたスポンジでふき取りながらの作業です♪
これが…単調な作業で 眠いときにはちょびーーとばかり…
もう寝ようかな・・という誘惑に・・(´∀`)
タイルに漆喰が つきすぎず、つかなさすぎず…
ずっと昔からあるような外壁みたいな・・
でも人が長い間 愛情を持って住んでるような…
そんな表情の壁を作りたくって・・妥協せず
漆喰やティッシュ、スポンジを駆使して
眠たい目をこすりながら なんとか…なんとか やりとげました!
***************************
DIY!ブリックタイルで 壁のお色直しをしよう!
賃貸でも破天荒なリフォームを!完結編!Before→Afterです!
Before

After

あれれ?養生テープもはがしてへんで~!
床も漆喰まみれやで~!というよりもなぜ夜!?
と思われたみなさま…
ここまで想定外の大惨事もあり、はじめての挑戦でもあった このブリックタイルDIY!
長かったんです!
すごく器用ではないので 色々遠回りをしたり、計画を練り直したりもしました!
色々あったことを この完成したときに
まるで走馬灯のように頭の中を巡りました(大げさ)
とにかく…うれしくて!うれしくて!
計画したことが 遠回りしながらも きちんと実現できたことがうれしくて・・・
そして 無事にやり遂げることができた…そのことに 純粋にホッとしました。
色んな気持ちを込めて、撮った1枚の写真がこれでした。
あえて夜のこの写真、まだ養生テープがはってあるこの写真、
でも完成したときの喜びやその気持ちが
一番伝わる1枚なのでは…思い、ここにのせてみました。
*************
計画してるとき、設計図をかくとき、
重たい材料をえっさほいさと 運ぶとき、
「さぁーやるぞ!」と意気込む時、失敗するとき、その過程をたどって完成したとき・・・
このすべてがDIYの魅力です!
DIYは 人生の喜び!
壁が完成した後、ボーッと壁を見つめたり、
「うわぁ…ほんまもんの壁みたいやなぁ・・」と
タイルの壁を 撫で回してみたり・・・(´∀`)
写真撮ったり、壁を見つめてひたすら ニヤニヤしてると…
「チュンチュン…」と鳥の声を聴きもって…
結局、興奮して寝られず ふとんに入ったのは…朝6時30分!
(あと20分で目覚まし…鳴りますやん・・・笑)
↑きっとDIY好きのみなさまは この経験、絶対お持ちですよね??(´∀`)
また お天気が良い日、あらためて写真を撮ってみたいと思います!
あのブリックタイルの壁が お日さまを浴びると
どんな可愛らしい表情を 見せてくれるのでしょう??♪
今日も貴重な お時間をさいて訪問してくださりありがとうございました!
応援クリックしてくださった みなさま、ありがとうございます♪