みなさま、こんばんわ~♪
さて・・・今週も はりきってDIY記事いってみましょう~!!
「DIY!ブリックタイルで 壁のお色直し!」
前回までのあらすじは↓下の第一章~第5章までをクリックしていただくと 過去記事にリンクしています
今日は 真ん中のブリックタイルが貼り終わったところからの スタートです!
はじまり~♪はじまり~♪♪


真ん中部分の ブリックタイルが貼れました。
なぜ 真ん中から貼っていったかというと・・・
バランスがとりやすく、ブリックタイルを切らずに そのまま貼れちゃうからですっ!
さて、ここからです!
両端に ブリックタイルを埋めていかなければいけません。
工程 その1.
タイルを どれぐらいの長さに 切れば良いのか…はかっていきましょう。

こんな風に 「…よしっ!だいたい…このへんやなっ♪」
と目分量ではかります。
(ここまで さんざん「ミリ単位ではかります!!」
って豪語しときながら ここは適当かいっ!笑)



「だいたい このへんや~♪」というところに
鉛筆で じゃーん!と線をひいていきましょう♪
工程 その2.
鉛筆でひいた線を 切っていきます!
何で切るのでしょう!?そう!ご紹介しましょう!!
今回の働き者キングは こちら!↓↓ジャジャーン!金ノコです!!


ホームセンターで ノコギリたちが売られているコーナーに この子もひっそりと たたずんでいます♪
金ノコで ブリックタイルが切れるの!?
YES!!切れるんです!めちゃくちゃ 切れちゃうんですよ~!!!!
いざ切ってみましょう~!
Let’s SHOW TIME!

「ギーコ…ギーコ…ギギギギー…キー…キー…キー…」
ぎゃぁ~!!もうやめて~!!おしりが ゾワゾワします~!!
小学校の黒板を 爪でひっかいた時の あの
「ひ~!!心臓が浮く~!」っていうあの音に似てます~!
勘弁してください~!ひ~!お願いします~!
何が辛かったって この音に耐えるのが一番つらかった!!
昔っから あの音がどうしても苦手なんですね~
心臓が 浮くような気ぃしませんか?私だけ?(´∀`)
工程 その3.
そんな 心臓が浮くような 恐ろしい思いをして、おしりがゾワゾワして…
ここまでの 溝を入れることに 成功!!!

見えますでしょうか??
最後までは 切っていなくって 金ノコで 深い溝を入れた感じです。
あの音にさえ 耐えられるならば、
案外 簡単に サクッと溝を入れることができます♪♪
この溝が入ったブリックタイルを~…
気合いで~…!!さぁ大きく深呼吸!!
よしっ!「…ハーーーーッ!」と
ジャッキーチェンになりきったつもりで…!!!
「ほわちゃーーーーーーっ!!!!」

「…バリンッ!!!!」っとね・・・
ブリックタイルがいとも簡単に!!
おれちゃうんですね~(ノ´▽`)ノ
*******************
なんだか おおげさですが
ただブリックタイルを折っただけです。
ジャッキーチェンの手によって
「ほわちゃーー!…バリンッ!」とたくさん折られていったタイルたち。
いよいよ!貼り付け作業です!
次回のDIY記事で お会いしましょう~♪♪
今日も読みにきてくださってありがとうございました♪
また足を運んでいただけるのを 心よりお待ちしております~(*^▽^*)
それでは みなさまにとって素敵な1日となりますように・・♪♪
Have a nice day!
Marine
毎日 読みにきてくださっているみなさま、応援クリックしてくださったみなさま
ありがとうございます!!感謝の気持ちでいっぱいです♪♪わ~い♪
にほんブログ村
にほんブログ村