みなさま、こんばんわー♪
「新しいDIY連載!次はどこのDIY!?」の続きです♪
この板壁に囲まれた白いのっぺらぼうの壁。
この壁に…?

きっちりに測ったベニヤ板をタッカーで打ち付けました!
もちろん原状回復できるようにです。

せっかくの白い壁が汚くなってしまいましたね。
でも!これがDIY物語の始まりなのです!
そう!私の目標は!!
「賃貸でも あきらめない!
原状回復を基本に、まるで持家のような!
破天荒なリフォームを!」
です。なんだか大げさなタイトルですね(´∀`)
「賃貸だから…できることは限られてる…??」
答えはNO!!!!!
限られてなんかいません!なんだってできるのです!!
根性と体力さえあれば!!
バーン!と直接DIYできるか、原状回復できるようにそーっとDIYするか。
それだけの違いです!!たったそれだけです!
要するに持家も借家も、まったく違うように見えて実は同じ!
DIYができる!という楽しみの条件はどちらもまったく一緒です!
持家でも楽しい!賃貸でも楽しい!そう!楽しめれば良いのです!
********
「賃貸だからできることは限られる…」という
概念を捨て去って、持家ならできるようなDIYを
賃貸でも原状回復を基本に、ここまでできる!!!
という限界に挑戦してみたいのです。
あきらめずに「Sweet Home」に近づきたい、
その思いをただただ一心に見つめます^^
ということで、みなさまならこの下準備したベニヤの壁をどう料理しますか?
どんな妄想をしますか?どんな風に出来上がった壁を想像しますか?
そう考えると、DIYってほんとに十人十色!
色んなアイディアが降ってきて、ワクワクしますよね(*^▽^*)

今回はこんな風に壁をお料理してみましょう!!
Let’s cooking!…じゃなくLet’s Do It Yourself!

見えますでしょうか??
よーーーく目を凝らしてベニヤ下地を見てみると…
こんなふうに…

そう!こんな風にベニヤ下地に、えんぴつで等間隔に線をひいていきます!
等間隔にひかれている線。
これがどのように役立つのでしょうか??
手が男性並みに大きく、握力はなんと30超え!
30キロのお米は軽々持てます
学生の時は吉牛の牛丼を3杯は軽く食べれました、
それでもおちゃめな乙女心は忘れずに持ってます?
そんなわたくし、匠は劇的変化を求め、考え抜いた次のDIY!
今回使う働き者はこちら!!ジャンジャカジャーン!

タイルです!ブリックタイルというのでしょうか。
このタイルを使ってどんな壁に変身するのでしょうか!?
この結末やいかに!?
ついつい長くなってしまったので、この続きは次回の記事でお会いしましょう~♪♪♪
また足を運んでいただければ、うれしくって思わず小躍りしちゃいます♪
今日も読みにきてくださってありがとうございました!うれしいです!
それではみなさま、素敵な週末をお過ごしくださいね~♪♪
Have a nice day!
Marine