みなさま、こんばんわ!
*********
「板壁ワールドにアクセントを!」のDIYの続編です♪
はじまり~はじまり~♪
こんな古~い一室のBeforeから始まり…
途中経過はこうなりました。

そして黒板を「よいしょっ」と手作りして~窓枠にはめこみました~♪

さぁ!この続きはどうなったのでしょう!?!?

またもや前と同じように、余りものの端材を使って窓枠を作ります♪
作った窓枠にBRIWAXを塗りこみ~の…

窓枠DIYでよく使われるガラスやアクリル板はどうしても値段が高くって
あえて使わずに…
ホームセンターで売られている、目隠しシートとタッカーで「なんちゃって窓枠」を作ります♪
「格安の目隠しシートとタッカーでなんちゃって古い窓枠を作ろう!」(こちらをクリックすると作り方が載ってる過去記事にリンクしています♪ぜひご覧ください♪)
この窓枠はどこにはめこむのでしょうか~??
みなさま、どこだと思われます?(えっまわりくどい?笑)
正解は…ジャジャジャジャジャーン!
と、その前に…Before!!!
そして…半分だけAfter

そう!正解は黒板の上でした♪想像できちゃいました?(´∀`)
どうやって窓枠を取り付けているのでしょう?

サッシの元窓枠の横の木に白く塗ったSPF材をネジで取り付けています。
そのSPF材が両端にありますよね?その間にビッチリ(すごくギチギチ)に測った木を
とんかちでカーン!とはめ込みます!
そしたら、あら不思議!絶対に動きません!
もし心配なようならボンドやタッカーで簡易止めしても良いかもしれません。
今回はボンドなど使わずはめ込んでいるだけです!
吊り下げる窓枠もガラスじゃなくシートなので軽い、だから安全!しかも安い!(こだわる。笑)
100均の蝶番で少しきつめにビス止めしています。
そうすると…自然と取り付けた窓枠が半開きになって、なんとなく「ゆらゆら」
なんだかかわいいでしょう?
1番上のAfter写真は、前にピントがあっています。
なので黒板側にピントを合わせたものをもう1枚♪

柔らかい日差しが、このガラス窓を通して…あっ違った!ただのシート窓を通して(笑)
優しい光を部屋の中いっぱいに取り入れてくれます。
そう、この元からある窓を、あえて黒板で減築したのには深い理由があったのです。
最初から窓がある場所に、そのまた上から窓枠をつけてもどうも協調性がありません。
それでは果たして「窓から光を取り入れたいのか」 「シートを貼った窓枠で光を遮りたいのか」
ちんぷんかんぷんになってしまうのでは?と思ったからです。
インテリアに「曖昧、うやむや」は禁物!…な気がする!?と考えました。笑
この小さな窓をあえて減築し、黒板を使って光を1度なくしてしまう。
そうすることで黒板の上の小さな窓枠から、うっすら「ゆらゆら」「キラキラ」とシートを通して入る光を
最大限に楽しめるのでは!?とふと思いついたのです。
これが私の「光がたっぷりと入る窓を、あえて減築するという発想と理由」だったのです。
その狙いは見事的中し、朝から夕方まで「光と影」を楽しめるというなんとも贅沢な空間になりました!
DIYのこの上ない楽しみ!
作る前の「妄想」と、作った後の「現実」がピシャーッと重なったとき、無上の喜びを感じますよね♪
この黒板についてのことは、また明日…♪
我が家の「板壁ワールド」に黒板と新しい窓枠が仲間入りしました!
こうして、どうしても好きになれなかったこの古いお家がどんどんと
心から大好きになっていく、その過程も大切な大切な「おうちづくり。」
Smile Happy SweetHome!
この続きはまた明日の記事でお会いしましょう~!
今日も数あるブログの中から「Smile Happy SweetHome」に遊びにきてくださり
ありがとうございました!
また足を運んでいただければうれしいです!
Have a nice day!
Marine
←ココちゃんのお顔とマカロンをポチッと♪
にほんブログ村