
「やっほー。ぼくココちゃん!
みなしゃん、夜ごはん何たべましたか?ぼくは毎日いつだってドッグフード!飽きちゃうよね…」
犬だからそれで良いんですっ。
「だって…おねぇたんはキャットフードの上に、にぼしがいつも2つのっかってるのに…」

「なに?あんたこの私にイチャモンつける気?100年早いのよ。」
*********
今日はとっても良いお天気でしたね♪♪気持ちよく1日を過ごせました。
「たった4.5畳の和室リビングを減築する!?」
のDIY記事の続きです~♪
丸見えだったエアコンの配管や配線。

これらを隠したいがために設置した大きな板壁。

たったの4.5畳しかないリビングを、板壁を使ってあえて減築することで
生活感のにじみでる、目立つ配管や配線を隠すことができました!
ここまでが前記事のお話。
きょうはその続きです~♪
はじまり~はじまり~♪

Beforeの写真がこちら。
配管のある左側に板壁が設置されました。
次は窓の下の部分。ここも板壁にしてしまいましょう。

散乱してますね~DIY中ですからそんなことはぁ気にしませんっ♪
下部分に見える緑の道具は「サンダー」といって電動やすりです。
この木材(野地板)は軽くてとても扱いやすい反面、表面がけばだっていて
トゲがでていたり、大量の木の粉がついてることも多いので
「あまりにも木がザラザラでトゲがあって危険かもっ」
と思うときは…この「サンダー」でブイーーンとやすって
下準備をしてから使うこともあります。



それではみなさまの明日が素敵な1日でありますように♪
さてさて、壁のサイズをはかって、木材をギコギコと切っていきます。
いざ!板を壁に設置していきましょう♪
この木材、とっても軽いので優秀!
私のいつもの必殺技!
マスキングテープと超強力両面テープを使って板壁を作っていきます♪
↓方法はここをクリックするとご覧いただけます↓
切って~貼って~、また切って~貼って~
を繰り返して…

…おぉーー!なんだかそれらしくなってきたのでは!?
奥の壁まで板を続けて貼っていきましょう!
この板を貼る前↓
Before

板壁をズラリと並べたあと↓
After

うふふ。
なんだか未来が見えてきた感じ!!
一歩一歩、ゆっくり確実に完成に近づいてますねー!
少しづつ形になっていく、DIYの幸せをかみしめながら、
この板壁をニヤニヤしながら眺めて「ズズズーッ…」と熱い緑茶をすする私なのでした。
(老人趣味っ!でもこの瞬間が何よりも幸せな私。笑)