
お気に入りの北野のスタバ。
たまーにむしょうに行きたくなります。
スタバで決まって頼むのは、
≪エスプレッソ多め、ミルク熱め≫のラテを注文します♪
「こうしてほしいんです♪」と頼むと快く希望を聞いてくださるのがスタバの素敵なところですよね。
*********
みなさま、こんばんわ!
週末はいかがお過ごしでしたでしょうか~♪
今日からまた1週間、はりきっていきましょう~♪
さて、そんなきょうのDIYは
「せまーいリビング!
その狭さ、なんとたったの4.5畳!その空間を減築する…!?」


リビングと称している、和室は…たったの4.5畳。
今や、LDK20畳~♪っていうのが当たり前のこの時代にたったの4.5畳!
4.5畳しかないせまーい貴重なリビングなのにさらに減築!?
なぜ!?なんでそんなことするの!?
******
現代の生活において欠かせないものとなった「エアコン」。
エアコンとはとても便利なもので、今や手放せません。
ですが、そこで意外にもインテリアのジャマになってくるもの。

それが、エアコンの配管なのです。

そう、これこれ!これです!
この憎き配線や配管!(`Δ´)
これをなんとか隠したい!どうにかできないものでしょうか。。。
うーん…。
「そーうーだーっ!ひーらめーいたー♪♪」
配管だけ隠しても、逆に目立ってしまう!
なら全体的に、最初からなかったことにしてしまえばいいのでは…??
そして、第一段階。


見えにくいでしょうか。。わかりにくいですね><
唯一、ビスが打てる「木」が端っこにあるのでその木の部分に
縦方向に板を置き、そこに横からビスうちをして固定していきます。
※壁に対して「L字型」になるように固定するのがポイント。
そして、第二段階。


あらかじめサイズをきっちりとはかっておいて、ギコギコと切っていきます。
そしてながーーいドアのようなものを作っていきましょう。
これが正面の板壁の部分になります。
組立てが終わると「うおぉぉーーー!(おおげさ)」
という気合いでこの長い板壁を持ちおこします!

気合いたっぷりに持ちおこした大きな板壁を、
あらかじめL字型に固定しておいた1枚の板に、ボックス状になるようにさらに固定。
(この時に忘れずにコンセントの穴をあけておきます)
そうすると…!

いかがでしょう!
ボックス状に大きな壁を作ったことで
見事にエアコンの配管が、最初からまるでなかったかのようになりました!




真横から見た図。

配管と配線がすっぽりボックス板壁の中に収納されています♪
そしてそのボックス状の板壁を…

板の横からビス打ちをして閉じてしまいます。

さらに床部分まで閉じてしまいます。
丸見えだったエアコン配管が…
Before

大きな板壁ボックスを作ったことで…
After


すっぱりと隠れてしまいました~♪♪
ではこの続きはまた明日の記事で!
また遊びにきてくださるとうれしいです♪♪お待ちしております♪
今日も数あるブログの中から「Smile Happy SweetHome!」に
遊びにきてくださり、ありがとうございました!
Have a nice day!
Marine