みなさま、こんばんわ♪
きょうもよく冷えましたね。体調など崩されていないでしょうか?
さて!壁のお色直し編 2の続きです!
*********

これが味気なくって寂しくて、茶色いモールが気になってどうしても好きになれません。

賃貸なので壁に直接ビスをいれることができません。
なので
(↑クリックすると作り方を 見ることができます♪)
これでなんちゃって板壁の出来上がりです!
そして板壁と板壁の間にはぽっかりと隙間が…?
これにはちゃんと理由がありました♪
*******

端材を合わせて、なんちゃって窓枠をつくります。

ガラスやアクリル板を使わずに、裏側からシートをタッカーでとめるだけ。
(↑クリックすると 作り方を見ることができます♪)
**************
ここまでが昨日までのお話です♪
さぁー!きょうも元気に!
Let’ Do It Yourself!

板壁をはりつけたあとで、おなじみ大好きなまっしろを塗っていきます♪
ハケにたっぷりとペンキをつけて、一部分にベタッとのせます。
そして、そっからシャビーにしたいところは力を抜き、それ以外は
グッと軽く力を入れて…の作業を繰り返して1度塗りで終わり!
下へのオイル塗りも、2度塗りも、後のやすりがけも、私はあまりしないのです。
楽しく!簡単!すぐできる!
そう、いかに疲れる前に!楽しんだままDIYを終える!
「またしたい!」と思えるように心がけるのが私流のDIY!
******
色を塗り終えましたが、やっぱり茶色のモールが隠れていない!?
どうしましょう!
(あっ!写真の右上にあわてて走るココちゃんの残像が!)


よーし!モールの幅が3センチだから…同じ3センチの幅木を作ろう!
ギコギコギコ…ひたすらのこぎりで辛抱強く切り続けます(縦は切りにくいのです…むむむ。)
そうして作った幅木に窓枠も蝶番であらかじめつけておきます。
この幅木、実はこーーーーんなに…

こんなに長いのです。でも軽いので安全です^^

さて、茶色いプラスティックのモール部分にマスキングテープを貼っていきます。
そしてその上から超強力両面テープを貼ります。
そして…

モールにぴったりサイズの幅木が貼り付けられて
茶色のモールが…隠れました!!やったー♪♪♪わーい!!
ですが、下の茶色い木がやはり気になりますよね。
この部分は、木なのでネジ打ちOKです!

なので、白く塗ったSPF材を木にビスうちしてしまいましょう。
*******
さて、そんなこんなで完成です!!
プラスティックの茶色いモールと味気ないベニヤ板の壁。
Before

好きになれなかった、のっぺり壁が…
↓
After
After

こうなりました!!
きょうはとっても良い天気!柔らかいお日さまの光が入ったことですごく良い感じ。
まさかこの板壁たちが
実は両面テープで板が貼り付けられているだけの、ハリボテ板壁だとは…
まだ天井の茶色いモールはそのままだけど、またそのうち変えてゆこう。
楽しみは後にとっとかなきゃ^^
全部板壁にしても良かったのですが、
こうして板壁と板壁の間に、なんちゃって窓を入れることで、空間に奥行きが出て
狭いこのお家も…ほんの少しだけ広く見えるようになりました^^*
*******
好きになれなかった場所が
いつのまにか大好きな場所に。
目をそむけていた場所が
いつのまにか上を見上げて笑顔で通る場所に。
************
賃貸だってあきらめない!
古くたって狭くたってあきらめない!
羨ましい新築お家、洋書の中のような空間、ほんとは住みたいもっと素敵なお家。
ほしいものはたくさんあるけれど、ありのままの現状を受け入れることが大切^^
毎日ごはんを作って家族で食卓を囲む。
寒い冬だけどあたたかいふとんで朝まで眠る。
「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」の言葉が自然と行き交う。
古くて狭い一室の中に、それだけたくさんの感謝がつまってる。
そう思うと「一戸建てに住みたい」とか「あのお家はいいな」と考えるより
まず、今住んでるこのお家に最大限の愛情を注ぎたくなりました。
そう思うと今のこのお家が 愛おしくてたまりません^^*
十人十色のおうちと笑顔。
Smile Happy Sweet Home!
Let’s Do It Yourself!
みなさまにとって素敵な良い週末でありますように!