こんにちは!DIYer MARIです(*^^*)
さて無事に大阪へ帰ってきたので
息子とそれはそれはのんびりして過ごしています♪

「ママー!おはなみてー!どぅじょ♡」
わぁ、かわいいねぇ^^
ありがとう。
息子は小さいときから
可愛いお花を見つけては摘んできてくれます
そんな息子がたまらなく好きです
Facebookページには動画も(*^^*)♪

やっとDIYマラソンも終わり
しばらく右手は使わないでおこう!宣言をしていたにも関わらず
けっきょく。

やってしまう、という。笑
カットするものも、少なければ手ノコでジャーンっと!
これぐらいなら丸ノコもジグソーも出す方が面倒くさいので
ザクザクいっちゃいましょう。

転がっている端材たちを集めて、切って、ビス打ちして。
サンダーはしっかりかけておきます(こどもが触ると危ないので)
私がビス打ちしてるときは
横で張り付いている息子が
「かいくんも、しよか?かいくんがしよか?
かーいーくーんーがー!すーるーのー!」
最初は控えめに要求してくるけれど
そのうちやりたい願望が強すぎて だんだん怒ってきます。笑
おかげで3歳にして割と上手になってきました。

で、私がサンダーをはじめると
プイッと自転車に乗りにいきます。
あ、サンダーには興味ゼロなのね( ̄ー ̄)

簡単な箱をつくって
仕上げに、ペンキでお絵描き描き♪

でーーーきたっ
完成〜♪

今までトイレへいくのに、私が抱っこで座らせることが多く
ですが最近では
自分ひとりでするの!の要望が強く
ヨタヨタよじ登っていたのですが(ワイルドだぜぇ)
朝 一緒にトイレでお話していたときに
「やっぱりまだちょっと高いよねぇ、踏み台つくろっか」
ということになり、急遽一緒にDIY!

端材を組み立てただけの簡単な箱。
たかが箱、されど箱。
ちょっとした踏み台があるだけで、スムーズに登れるようになり
ひとりでパンツを脱いで
ひとりで踏み台を使ってトイレに座り
ひとりで踏み台を使って降りてくる…
これがすごく満足だそうで、嬉しいようです(*^^*)
ほんとにちょっとしたことですが…。
息子の自尊心を傷つけることなく
さりげなくサポートしてあげられることがいちばんなのかなぁと日々 模索中です^^

今日のKaiくんの「これ、なぁに?」
息子がどんぐりを拾ってきました。
「これ、なぁに?どんぐりのなかに なにはいってるん?」
「え…」
またそんなこと気になって…硬いのにさ…笑
「じゃぁ、割ってみましょうかね、どんぐり」
ということで、割りました、どんぐり。
でてきたものは?
「えっ…?これ、なになん?」
「なんか栗っぽいよね、食べてみる?」
「えっ………たべられへんよーぅ」
(もうママったら〜アホちゃう?みたいな顔)
げ、現実的な3歳児なんやからぁ。
どんぐりの殻をひたすら剥いて、アク抜きして、中身をつぶして
どんぐりパンにもできるらしいよ!Kaiくん。
どんぐりパン…ただ激しく…めんどくさそう…ですね( ̄ー ̄)
つくったチャレンジャーな方がいらっしゃれば教えてください。笑
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございました(*^^*)
それではまた!
Have a nice Day!MARI.
↓ブログ更新のモチベーションになりますので、応援クリックお願いします‼︎にほんブログ村がんばれ!応援クリック