こんにちは!DIYer MARIです
ずいぶん前に突然やってみたい熱がグンッと上がったDIY
100均材料を使ってバーンスターをつくってみよう!
そもそも。バーンスターとは?

Wikipedia先生によると。
バーンスターとは納屋や家を装飾するための
星型五角形の塗装された物体または絵である
構造的な目的はないが
戸口の上に取り付ける蹄鉄と同様、縁起が良いと考えられている
だそうです、なるほどー。
そんな重厚なものは作れないけれど、手軽に気軽につくってみたい。
調べてみると様々な方法があるらしく、代表的なのは
折り紙
地道に5つのパーツを折り紙でつくって、それを美しく繋げていく…
無理無理無理無理!
すかさずDA PUMP歌いかけたわ
…積極的に断念しよう。
(折り紙と裁縫が苦手どころか恐怖レベルなので)

ということでとっても簡単だった…
100均(これはセリア)で売っていた
クラフトボード(厚紙)を使ってつくってみました!

セリアのクラフトボードのクオリティが高すぎて驚いています
マットブラック&モスグリーン
かわいい!色々つくってみたくなりますね(*^^*)
適当な大きさの「星」をWordでつくってA4に印刷
星型をハサミで切って、厚紙の上に乗せ形をなぞります
(細い線だとわかりにくいので、私はマジックを使いました)

なぞった厚紙をカッターでくり抜く
(定規を使うとより美しい仕上がりに!)

ブラック&モスグリーンを地道に繰り返し

バーンスターのベースが完成!
ここから立体的に…!

厚紙を裏向けて。
えっと…
なんと申し上げたら良いのでしょう…
トンがってるところと、ヘコんでるところを線で結ぶ(語彙力のなさ)

このように
線の上にまっすぐな定規などを添えて

カッターで筋を入れる
力を入れすぎると、バッサーーーと切れちゃうので
優しく、線をカッターでなぞるように…
壁紙を貼るときと同じように
カッターの刃はこまめに変えて、切れ味抜群な方が良いですね◎

左手は添えるだけ(by 桜木花道)
ではなく、グッと押さえておくとスムーズです♪
すべての線に切れ込みを入れたら…

まっすぐな定規やカッターマット(カクッとした本でも可)に当てながら
グイッ!と曲げます、ここは思い切って。

垂直にまで持ち上げてしっかりと折り目を入れてあげると
キレイな立体に…なる…はず…!

こんな状態になります、これをひたすら繰り返すと。

平面だったあの星が!

なんと!
立体的になりました、おお、すごい!

バーンスターっぽくなってます!

ガーランドにもなって
子供部屋にもピッタリ(*^^*)

男の子でも女の子でもイケるところが嬉しいですね★

100均材料で超簡単DIY!
手軽に気軽に
裁縫ができない不器用な私でも楽しくできました(*^^*)
布ガーランドにも挑戦してみたいのですが…
裁縫…少しはできるようにならないと!
Have a nice Day!Mari.
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございました♪
↓ブログ更新のモチベーションになりますので、応援クリックお願いします‼︎
にほんブログ村がんばれ!応援クリック


Facebookページ「10,100いいね」を越えました、ありがとうございます!
ブログには載せていない動画や リアルタイムDIYなども
どんどん更新していきたいのでどうぞ「 いいね!」お願いします(*^^*)
「LINE」も「facebook」どちらもブログ更新情報が届くようになっています♪
ずいぶん前に突然やってみたい熱がグンッと上がったDIY
100均材料を使ってバーンスターをつくってみよう!
そもそも。バーンスターとは?

Wikipedia先生によると。
バーンスターとは納屋や家を装飾するための
星型五角形の塗装された物体または絵である
構造的な目的はないが
戸口の上に取り付ける蹄鉄と同様、縁起が良いと考えられている
だそうです、なるほどー。
そんな重厚なものは作れないけれど、手軽に気軽につくってみたい。
調べてみると様々な方法があるらしく、代表的なのは
折り紙
地道に5つのパーツを折り紙でつくって、それを美しく繋げていく…
無理無理無理無理!
すかさずDA PUMP歌いかけたわ
…積極的に断念しよう。
(折り紙と裁縫が苦手どころか恐怖レベルなので)

ということでとっても簡単だった…
100均(これはセリア)で売っていた
クラフトボード(厚紙)を使ってつくってみました!

セリアのクラフトボードのクオリティが高すぎて驚いています
マットブラック&モスグリーン
かわいい!色々つくってみたくなりますね(*^^*)
適当な大きさの「星」をWordでつくってA4に印刷
星型をハサミで切って、厚紙の上に乗せ形をなぞります
(細い線だとわかりにくいので、私はマジックを使いました)

なぞった厚紙をカッターでくり抜く
(定規を使うとより美しい仕上がりに!)

ブラック&モスグリーンを地道に繰り返し

バーンスターのベースが完成!
ここから立体的に…!

厚紙を裏向けて。
えっと…
なんと申し上げたら良いのでしょう…
トンがってるところと、ヘコんでるところを線で結ぶ(語彙力のなさ)

このように
線の上にまっすぐな定規などを添えて

カッターで筋を入れる
力を入れすぎると、バッサーーーと切れちゃうので
優しく、線をカッターでなぞるように…
壁紙を貼るときと同じように
カッターの刃はこまめに変えて、切れ味抜群な方が良いですね◎

左手は添えるだけ(by 桜木花道)
ではなく、グッと押さえておくとスムーズです♪
すべての線に切れ込みを入れたら…

まっすぐな定規やカッターマット(カクッとした本でも可)に当てながら
グイッ!と曲げます、ここは思い切って。

垂直にまで持ち上げてしっかりと折り目を入れてあげると
キレイな立体に…なる…はず…!

こんな状態になります、これをひたすら繰り返すと。

平面だったあの星が!

なんと!
立体的になりました、おお、すごい!

バーンスターっぽくなってます!

ガーランドにもなって
子供部屋にもピッタリ(*^^*)

男の子でも女の子でもイケるところが嬉しいですね★

100均材料で超簡単DIY!
手軽に気軽に
裁縫ができない不器用な私でも楽しくできました(*^^*)
布ガーランドにも挑戦してみたいのですが…
裁縫…少しはできるようにならないと!
Have a nice Day!Mari.
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございました♪
↓ブログ更新のモチベーションになりますので、応援クリックお願いします‼︎



Facebookページ「10,100いいね」を越えました、ありがとうございます!
ブログには載せていない動画や リアルタイムDIYなども
どんどん更新していきたいのでどうぞ「 いいね!」お願いします(*^^*)
「LINE」も「facebook」どちらもブログ更新情報が届くようになっています♪