おはようございます!
DIYer Mariです

9月11日
東京と大阪
なんと二拠点同時中継という初の試み
「高断熱高気密はなぜ必要なのか」

こんな感じで
東京と大阪を中継で繋ぎながらトークセッションするという
なんとも斬新な2時間半で
緊張で背筋が凍ってました

Houzz(ハウズ)の加藤愛子さん 東京中継にて
建築ピンタレスト、建築インスタ…なるほど…
格好良いのばかりでついつい長居してしまいます→Houzz
HEAD研究会が大阪で初めて開催されるオープニングイベント
「オープンプロセスTF設立シンポジウム」
歴史的瞬間だそう、ものっすごい壮大なテーマです。
メインの松村先生のお話は
まるで落語を聞いてるかのように、私のような断熱素人にもわかりやすく
とっても面白くて50分なんて1分に感じるくらい。
増え続けるストックをセルフリノベで高断熱改修し
環境負荷を低減しながら
健康で快適な住生活を実現する…
そもそも高断熱高気密って?

え?うちのこと?ってなりました
結露すごいねんなぁ、ほんまに。

日本の住宅のほとんどが「無断熱」だそう。
知らなかった、1ミリも知らなかった。

東京中継の竹内さんのお話で、ドイツの断熱例が挙げられていたのですが
まるで異次元、驚きの連続でした

無断熱の状態って
「はだかにカイロを貼っているようなものだ」
(昔、桂小枝師匠のCMでそんなんあったような…笑)
セーター(高断熱)だけでも寒いし
ウィンドブレーカー(高気密)だけでも寒い
だから
セーター(高断熱)➕ウィンドブレーカー(高気密)
もうこれ以外考えられないよね!というお話でした。
なるほど、目からウロコです!!

寒い脱衣所で震え
寒いお風呂場で震え
熱い湯船に浸かると…?
ヒートショックで亡くなる方は毎年、なんと17,000人にもなるそうです

裸にカイロ状態の家では光熱費がだだ漏れ状態なわけで
これからの時代…
高断熱高気密のお家に変えていくことで、光熱費もグッと削減される!
それこそ長い目でみる
「究極の節約術」
じゃないか…!

断熱改修するのは大工さんですよね?
だ・け・ど!
90万人もいた大工さんが今、30万人にまで減少している
これから大工さんが増える可能性は少ない
じゃぁ、誰がするの?
あなたです!

ここで重要になってくるのが
まさに
Do It Yourself
既存の、今住んでいるそのお家を
高断熱・高気密に自分たちでDIYしていくことで
冬は暖かく、夏は涼しく、健康に、快適に。
日本の住まいはもっともっと豊かになるのではないか?
…なんてエラそうに長々と書いてきましたが、もちろん私が言ったわけではなく
自分は口をポカーンと開けて、ひたすら2時間半 興味津々で
登壇させていただいたというよりも
普通に勉強しに行かせていただいたという感じです(何しにいってん)
既存住宅の高断熱・高気密化を文化にしよう!
様々な専門家の方々によるそんな素晴らしいお話だったように思います。

DIYが広がりつつある今
大工さんが減る一方で、日本に暮らしを楽しむDIYerは増え続けています
私もあなたもあなたも、そしてあなたも!
建築の民主化がはじまって、誰でも空間をつくるようになった今。

私は今まで見栄えばかりを気にしていた。

与えられた環境に落胆するよりも
この場所で最大限に楽しめる方法を見つけようと
少しでもお気に入りに、少しでも大好きな空間にしようと
DIYに励んできた7年間
見栄えばかりを気にして、DIYし続けてきたけれど
次のステージでは
見栄えだけでなく、だけど見栄えも忘れずに
いかに家族みんなが快適に健康に暮らせるかというところに 重きを置いて
本当に欲しい暮らしを
自分たちの手で作っていけると良いなぁ、と思えた貴重な2時間半でした。
まるでチンプンカンプンだった断熱ですが(登壇したらあかん笑)
わかりやすく話してくださった先生方のおかげで…
断熱…これは面白そうです、やってみたい!ありがとうございました。
Have a nice Day!Mari.
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございました♪
↓ブログ更新のモチベーションになりますので、応援クリックお願いします‼︎
にほんブログ村がんばれ!応援クリック


Facebookページ「10,100いいね」を越えました、ありがとうございます!
ブログには載せていない動画や リアルタイムDIYなども
どんどん更新していきたいのでどうぞ「 いいね!」お願いします(*^^*)
「LINE」も「facebook」どちらもブログ更新情報が届くようになっています♪
DIYer Mariです

9月11日
東京と大阪
なんと二拠点同時中継という初の試み
「高断熱高気密はなぜ必要なのか」

こんな感じで
東京と大阪を中継で繋ぎながらトークセッションするという
なんとも斬新な2時間半で
緊張で背筋が凍ってました

Houzz(ハウズ)の加藤愛子さん 東京中継にて
建築ピンタレスト、建築インスタ…なるほど…
格好良いのばかりでついつい長居してしまいます→Houzz
HEAD研究会が大阪で初めて開催されるオープニングイベント
「オープンプロセスTF設立シンポジウム」
歴史的瞬間だそう、ものっすごい壮大なテーマです。
メインの松村先生のお話は
まるで落語を聞いてるかのように、私のような断熱素人にもわかりやすく
とっても面白くて50分なんて1分に感じるくらい。
増え続けるストックをセルフリノベで高断熱改修し
環境負荷を低減しながら
健康で快適な住生活を実現する…
そもそも高断熱高気密って?

え?うちのこと?ってなりました
結露すごいねんなぁ、ほんまに。

日本の住宅のほとんどが「無断熱」だそう。
知らなかった、1ミリも知らなかった。

東京中継の竹内さんのお話で、ドイツの断熱例が挙げられていたのですが
まるで異次元、驚きの連続でした

無断熱の状態って
「はだかにカイロを貼っているようなものだ」
(昔、桂小枝師匠のCMでそんなんあったような…笑)
セーター(高断熱)だけでも寒いし
ウィンドブレーカー(高気密)だけでも寒い
だから
セーター(高断熱)➕ウィンドブレーカー(高気密)
もうこれ以外考えられないよね!というお話でした。
なるほど、目からウロコです!!

寒い脱衣所で震え
寒いお風呂場で震え
熱い湯船に浸かると…?
ヒートショックで亡くなる方は毎年、なんと17,000人にもなるそうです

裸にカイロ状態の家では光熱費がだだ漏れ状態なわけで
これからの時代…
高断熱高気密のお家に変えていくことで、光熱費もグッと削減される!
それこそ長い目でみる
「究極の節約術」
じゃないか…!

断熱改修するのは大工さんですよね?
だ・け・ど!
90万人もいた大工さんが今、30万人にまで減少している
これから大工さんが増える可能性は少ない
じゃぁ、誰がするの?
あなたです!

ここで重要になってくるのが
まさに
Do It Yourself
既存の、今住んでいるそのお家を
高断熱・高気密に自分たちでDIYしていくことで
冬は暖かく、夏は涼しく、健康に、快適に。
日本の住まいはもっともっと豊かになるのではないか?
…なんてエラそうに長々と書いてきましたが、もちろん私が言ったわけではなく
自分は口をポカーンと開けて、ひたすら2時間半 興味津々で
登壇させていただいたというよりも
普通に勉強しに行かせていただいたという感じです(何しにいってん)
既存住宅の高断熱・高気密化を文化にしよう!
様々な専門家の方々によるそんな素晴らしいお話だったように思います。

DIYが広がりつつある今
大工さんが減る一方で、日本に暮らしを楽しむDIYerは増え続けています
私もあなたもあなたも、そしてあなたも!
建築の民主化がはじまって、誰でも空間をつくるようになった今。

私は今まで見栄えばかりを気にしていた。

与えられた環境に落胆するよりも
この場所で最大限に楽しめる方法を見つけようと
少しでもお気に入りに、少しでも大好きな空間にしようと
DIYに励んできた7年間
見栄えばかりを気にして、DIYし続けてきたけれど
次のステージでは
見栄えだけでなく、だけど見栄えも忘れずに
いかに家族みんなが快適に健康に暮らせるかというところに 重きを置いて
本当に欲しい暮らしを
自分たちの手で作っていけると良いなぁ、と思えた貴重な2時間半でした。
まるでチンプンカンプンだった断熱ですが(登壇したらあかん笑)
わかりやすく話してくださった先生方のおかげで…
断熱…これは面白そうです、やってみたい!ありがとうございました。
Have a nice Day!Mari.
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございました♪
↓ブログ更新のモチベーションになりますので、応援クリックお願いします‼︎



Facebookページ「10,100いいね」を越えました、ありがとうございます!
ブログには載せていない動画や リアルタイムDIYなども
どんどん更新していきたいのでどうぞ「 いいね!」お願いします(*^^*)
「LINE」も「facebook」どちらもブログ更新情報が届くようになっています♪