みなさま、こんにちは!
DIYer くめまりです(*^^*)
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございます!
たくさんの方からメッセージをいただき
ハッ!と思い出しました

先日の土曜日に放送だったようです
こってり 忘れてしまっていました…!
家族 誰もが見ずに終わってしまうという。
放送をご覧いただき ブログへ遊びに来てくださった方へ
ありがとうございます!!すごく嬉しいです(*^^*)

ロケは ザ・プラン9の浅越ゴエさん&ヤナギブソンさんとご一緒させていただきました
BEFORE

この場所の収納をどうにか増やしたい!
そんな依頼をいただき、LET’S DO IT YOURSELF!
AFTER

あ、後ろにはこんな柄のカーテンがあったのね!
とみんなで和気藹々と片付け&DIYを同時に進めつつ。

カラーボックスに
ニトリのプラボックスを大・中・小に分けて
下段にはキャスターを取り付けて、収納をプラス。

プラボックスにマスキングテープを貼るだけで
印象がガラリと変わりました♪

そして、もうひとつ!
むか〜〜〜し、昔。
お母さんが愛用していたという
捨てる寸前だった古いまな板を発見したので…
「ビールを隠しながらシャッと取り出せる収納が欲しいねん」
とおっしゃっておられたのを思い出し、扉に使ってみることにしました
長年の愛情が良い味になっています^^
愛の詰まった素敵なご家族の皆さまで…
ご一緒させていただき、本当にありがとうございました(*^^*)
カメラが苦手な私はすぐに顔が真っ赤になったり手元が大幅に狂ったり
なにかと感情が忙しく、終わった後は廃人でした!
どんな放送やったんやろう…笑

さて!ブログ更新を怠っておりましたが…
実家のキッチンDIYシリーズ!
「古いからって諦めないで!食器棚をDIYで生まれ変わらせる方法、その1」
「45度カットのコツ、その2」
「モールディングとペンキで大変身!その3」
「天板をつけてBEFORE→AFTER!収納棚に、その4」
「20年以上も前から使っていた古い棚をリメイクDIY!その5」
↑今までの工程編はこちらの記事から↑
長くなってしまいましたが
今日がいよいよ最終回です♪

キッチンの吊り戸棚!
すべての戸板を変えるのが一番ですが
今回は簡単にリメイクできる方法で(今後の原状回復も視野に入れつつ)
Let’s Do It Yourself!

ベニヤ板に、角材

ベニヤ板1枚につき、長角材2本&短角材2本
これで 準備は完了です!

この時は急いでて、角材をそのまま貼っていますが

本当はやはり
モールディングを45度カット(ココ重要)
にするのがベストです、きっと。
今回は角材そのままでいったけれど
いずれモールディング45度にやりかえたいなぁと思ってます^^

吊り戸棚の取っ手はあらかじめ外しておいて…

ペタリ。
ベニヤ1枚と軽いので
剥がせる両面テープなどで貼ると、原状回復可能で賃貸でもOKです!

じゃんじゃん貼って!

貼って、貼って、貼って!

塗って、塗って、塗って!

ひたすら塗って。
ただ、塗ってから貼った方が確実に効率が良いような…
なんで先に貼ってしまったんやろう。
養生が激しく大変めんどくさいので、先に塗ってから、がオススメです!

セリアのノブを最後に取り付けて…
できた!完成〜!
素人ですが情熱があればなんとかなるんです、の巻。
劇的!BEFORE→AFTER
BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

BEFORE

20年前から使われていたボロボロの棚も…
AFTER

美しくお化粧直しをして、これからも現在進行形です^^

姉が大好きなLAURA ASHLEYの食器たちも
心なしか喜んでいるようにさえ見えます (´▽`)

新しもの好きなにゃん&わんはすぐに偵察にやってきます

古くても諦めず。
その家に存在する無限の可能性を、家族と一緒に発見していく
DIYの醍醐味はそこなのかもしれません(*^^*)
8年前、あの家と出会っていなければ
今までも、これから何十年先も、DIYとは無縁の暮らしをしていたのかもしれない
逆境とも思えた環境が
私に暮らす喜びや、人生の楽しみ方を教えてくれました
この8年間がなければ
今回のように、母と姉と一緒になんやかんや言いながら
みんなでキッチンをDIYで少しだけ変えてみる
そんな日常は存在しなかったのかもしれない、すごく楽しかった
この時間はとても貴重だった
そう思うと、すべてのことに意味があるのであって
日々の小さな幸せにより感謝しないといけないな、と思う今日この頃です

柄にもなくシフォンケーキを焼きました(どうしたん急に!)
個人的に生クリームの泡立てに とても満足していて。
以前、限定カフェをしたとき
パティシエさんに教えてもらったとおり…
のせる前にスプーンで軽く立てて、シフォンの上にスーッとおいて、引く。
を、忠実に守っています!
これができたとき「いっちゃーん!(パティシエさん)」って叫びました (´▽`)
新しいことや知らない世界を教えてもらえるのは
すごく嬉しくて、すごく楽しい
一向に市松クッキーは成長しないのだけれど
人生はまだ長い、少しづつ積み重ねていこうと思います♪

息子もまた、真剣に。
ピザ生地を伸ばしてくれています、手がなかなかの玄人ぶり。
横でバタッと倒れてるのは最近ハマり中のLEGO
男の子はみんな好きになるのですね、私はもっぱらシルバニアでした。
シルバニアでハムスターと一緒にしゃべりながらずっと遊んでた(根暗)
それではまた!
DIYer くめまりです(*^^*)
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございます!
たくさんの方からメッセージをいただき
ハッ!と思い出しました

先日の土曜日に放送だったようです
こってり 忘れてしまっていました…!
家族 誰もが見ずに終わってしまうという。
放送をご覧いただき ブログへ遊びに来てくださった方へ
ありがとうございます!!すごく嬉しいです(*^^*)

ロケは ザ・プラン9の浅越ゴエさん&ヤナギブソンさんとご一緒させていただきました
BEFORE

この場所の収納をどうにか増やしたい!
そんな依頼をいただき、LET’S DO IT YOURSELF!
AFTER

あ、後ろにはこんな柄のカーテンがあったのね!
とみんなで和気藹々と片付け&DIYを同時に進めつつ。

カラーボックスに
ニトリのプラボックスを大・中・小に分けて
下段にはキャスターを取り付けて、収納をプラス。

プラボックスにマスキングテープを貼るだけで
印象がガラリと変わりました♪

そして、もうひとつ!
むか〜〜〜し、昔。
お母さんが愛用していたという
捨てる寸前だった古いまな板を発見したので…
「ビールを隠しながらシャッと取り出せる収納が欲しいねん」
とおっしゃっておられたのを思い出し、扉に使ってみることにしました
長年の愛情が良い味になっています^^
愛の詰まった素敵なご家族の皆さまで…
ご一緒させていただき、本当にありがとうございました(*^^*)
カメラが苦手な私はすぐに顔が真っ赤になったり手元が大幅に狂ったり
なにかと感情が忙しく、終わった後は廃人でした!
どんな放送やったんやろう…笑

さて!ブログ更新を怠っておりましたが…
実家のキッチンDIYシリーズ!
「古いからって諦めないで!食器棚をDIYで生まれ変わらせる方法、その1」
「45度カットのコツ、その2」
「モールディングとペンキで大変身!その3」
「天板をつけてBEFORE→AFTER!収納棚に、その4」
「20年以上も前から使っていた古い棚をリメイクDIY!その5」
↑今までの工程編はこちらの記事から↑
長くなってしまいましたが
今日がいよいよ最終回です♪

キッチンの吊り戸棚!
すべての戸板を変えるのが一番ですが
今回は簡単にリメイクできる方法で(今後の原状回復も視野に入れつつ)
Let’s Do It Yourself!

ベニヤ板に、角材

ベニヤ板1枚につき、長角材2本&短角材2本
これで 準備は完了です!

この時は急いでて、角材をそのまま貼っていますが

本当はやはり
モールディングを45度カット(ココ重要)
にするのがベストです、きっと。
今回は角材そのままでいったけれど
いずれモールディング45度にやりかえたいなぁと思ってます^^

吊り戸棚の取っ手はあらかじめ外しておいて…

ペタリ。
ベニヤ1枚と軽いので
剥がせる両面テープなどで貼ると、原状回復可能で賃貸でもOKです!

じゃんじゃん貼って!

貼って、貼って、貼って!

塗って、塗って、塗って!

ひたすら塗って。
ただ、塗ってから貼った方が確実に効率が良いような…
なんで先に貼ってしまったんやろう。
養生が激しく大変めんどくさいので、先に塗ってから、がオススメです!

セリアのノブを最後に取り付けて…
できた!完成〜!
素人ですが情熱があればなんとかなるんです、の巻。
劇的!BEFORE→AFTER
BEFORE

AFTER

BEFORE

AFTER

BEFORE

20年前から使われていたボロボロの棚も…
AFTER

美しくお化粧直しをして、これからも現在進行形です^^

姉が大好きなLAURA ASHLEYの食器たちも
心なしか喜んでいるようにさえ見えます (´▽`)

新しもの好きなにゃん&わんはすぐに偵察にやってきます

古くても諦めず。
その家に存在する無限の可能性を、家族と一緒に発見していく
DIYの醍醐味はそこなのかもしれません(*^^*)
8年前、あの家と出会っていなければ
今までも、これから何十年先も、DIYとは無縁の暮らしをしていたのかもしれない
逆境とも思えた環境が
私に暮らす喜びや、人生の楽しみ方を教えてくれました
この8年間がなければ
今回のように、母と姉と一緒になんやかんや言いながら
みんなでキッチンをDIYで少しだけ変えてみる
そんな日常は存在しなかったのかもしれない、すごく楽しかった
この時間はとても貴重だった
そう思うと、すべてのことに意味があるのであって
日々の小さな幸せにより感謝しないといけないな、と思う今日この頃です

柄にもなくシフォンケーキを焼きました(どうしたん急に!)
個人的に生クリームの泡立てに とても満足していて。
以前、限定カフェをしたとき
パティシエさんに教えてもらったとおり…
のせる前にスプーンで軽く立てて、シフォンの上にスーッとおいて、引く。
を、忠実に守っています!
これができたとき「いっちゃーん!(パティシエさん)」って叫びました (´▽`)
新しいことや知らない世界を教えてもらえるのは
すごく嬉しくて、すごく楽しい
一向に市松クッキーは成長しないのだけれど
人生はまだ長い、少しづつ積み重ねていこうと思います♪

息子もまた、真剣に。
ピザ生地を伸ばしてくれています、手がなかなかの玄人ぶり。
横でバタッと倒れてるのは最近ハマり中のLEGO
男の子はみんな好きになるのですね、私はもっぱらシルバニアでした。
シルバニアでハムスターと一緒にしゃべりながらずっと遊んでた(根暗)
それではまた!
今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございました!
またお待ちしております(*^^*)DIYer MARI.
またお待ちしております(*^^*)DIYer MARI.
Have a nice Day
↓ブログ更新のモチベーションになりますので、応援クリックお願いします‼︎
にほんブログ村がんばれ!応援クリック


Facebookページ「10,100いいね」を越えました、ありがとうございます!
ブログには載せていない動画や リアルタイムDIYなども
どんどん更新していきたいのでどうぞ「 いいね!」お願いします(*^^*)
「LINE」も「facebook」どちらもブログ更新情報が届くようになっています♪



Facebookページ「10,100いいね」を越えました、ありがとうございます!
ブログには載せていない動画や リアルタイムDIYなども
どんどん更新していきたいのでどうぞ「 いいね!」お願いします(*^^*)
「LINE」も「facebook」どちらもブログ更新情報が届くようになっています♪