劇的:BEFORE-AFTER【築50年古家】

【キッチン大公開】絶望を希望に変えてくれるDIYの底力

築50年のキッチン

 

こんにちは!DIYerくめまりです♪

今日もブログへ遊びに来てくださり、ありがとうございます^^


唯さまお気に入りの毛布がもうひとつ。

すっぽり入ってしまうと、ほーら夢心地…♪


たまに「あれ?唯って猫やっけ…?」って疑ってしまうくらい、人間っぽい表情の時があります。お嬢のはずなのに、すごく男性的なキリリっとした顔が愛おしい。

 

さて、突然ですが…

我が家自慢のキッチンをお披露目させてください♪

この築50年のお家に引っ越してきてすぐ、私は…

とんでもなく恐ろしいことを思い付いてしまいました。

 

「新しいキッチンをゼロから作ってみよう!」

業者さんとのお話もできていた状態の時です。

リクシルのアレスタやったかな?すごいお値段の新しいキッチンを入れる話がありまして、実際にそのリクシルで作業日程も決まりつつある時に………

 

…あれ?

私はキッチンを…

買うのか…?

リクシルのキッチンを…?え?

本当に?作らずに?本当に?

 

もう一人の自分が頭の中で囁いています。

いやいや!そんなん自分でゼロから作るとか無理やから!

あかんで!自分で作るとか言うたらあかんで!断ったらあかんで!

あかんで!

あかんで!

 

翌日、夢のリクシル話は白紙になっていました(なんでやねーん!)

 

そうして、自分でキッチンを作ると言う無謀な見切り発車が始まったわけですが(確信犯やないかい)、そして有言実行通り、作り始めて…は いるのです……が…(またブログにも書いていきますね!)実のところ、後悔がすごいことになっているとかいないとか…誰かタ…スケテ…

素人がゼロからキッチンを作るだなんて、難しすぎる話で(わかりきっていたはずである)

形にはなりつつあるけれども、火は使えない、水は使えない、何もできない、料理が出来ない、とりあえず極寒、なのにオーブンだけポツンとある状態…

つまるところ…

 

完成する気配が感じられないではないか…!

DIYerくめまり
そうして今現在は結局ずーーーっと・・・

この古いキッチンのある部屋で暮らしているわけなのですが…

築50年のキッチン
な、な、なんて言うか…

薄暗く、汚れたこの場所で…

美味しいものを作れる気力も湧かず。。環境とは不思議なものです。

あの何年後に完成するかわからない、

不確かなキッチンが出来上がるまで…

 

この場所で一生暮らしていくような気が…

しなくもない…

この暗い場所で死んだ魚の目をしながら、グラタンを焼き続けるのか…!?

 

そんなのイヤだ…

古くとも心豊かに気持ちよく毎日を生きたい。

 

諦めなければ道は開く!

 

そんなこんなで、一念発起することにしました^^

現時点ではこの暗い部屋が大嫌いで仕方なかったけど、

やっぱり大好きになりたい、

このキッチンと歩み寄りたい!

古いキッチンのタイルにペンキを塗る
そう、このタイルの色が暗いんちゃうかな…

築50年、長年の汚れがズンズンと蓄積されている感じ。

 

よし、塗っちゃおうよ!

古いキッチンのタイルにペンキを塗る
タイルには、ペンキをそのまま塗れないのですが…

ここでお役立ちアイテムの登場です!

 

ベンジャミンムーアのフレッシュスタートを使ってみました♪

ベンジャミンムーアのフレッシュスタート
表面がツルツルしたものに直接、ペンキを塗ってしまうと剥がれやすくなりがちなのですが

そんな時はフレッシュスタートを塗ってから塗装すれば、バッチリ密着してくれます^^


 

タイルにペンキを塗る
意外にも中身は真っ白です。下地と言えば透明のイメージがありますよね^^

タイルにペンキを塗る
この年季の入ったレンガ色のタイル・・・

汚れ度MAX!

所々、壁が焦げていたりも…なぜ?

お肉にワインばっしゃーかけて焼いたんかな?

上に見える白い物は換気扇のようですが、古すぎて機能はしていません。

タイルにペンキを塗る
磨いても落ちないこの汚れ、この壁を目の前に、どうしてもミントやパセリで料理を彩る気になれないのです…

毎日を気分に左右されてはいけない、と思いつつも

やはりキッチンと言うのは暮らしの要なので、少しでも気持ちよく整えたい。

タイルにペンキを塗る
そんな思いを胸に、突き進むのであります。

どこもかしこもひどい汚れですが、マスキングで養生は怠らず頑張らなければ!

(もはやどこをマスキングしていいかわからへん状態。笑)

養生し終わったら…いよいよ本番!

タイルに直接、フレッシュスタートを塗っていきたいと思います!

タイルにペンキを塗るフレッシュスタートは下地なので、ムラムラでも大丈夫!

気にせず、ジャンジャン塗っていこう。

タイルにペンキを塗る
汚れ赤レンガ色が消えてきました^^

タイルにペンキを塗る
下地を塗っただけでもかなり明るい印象に早変わり!

フレッシュスタートがしっかり乾いたら、第二段階スタートです♪

砂壁へのペンキの塗り方
一家に1缶、ノボクリーン!

この1缶があれば、安心安全、コスパ抜群♪

いつでもどこでも、思いつけばすぐにペンキが塗れます^^


 

タイルにペンキを塗る
フレッシュスタートの上に、ノボクリーンを塗っていくと・・・

あら不思議!

ちゃんとタイルの上に密着してくれています

タイルにペンキを塗る
どんどんキレイになってきて、嬉しい!

ペンキの力って偉大ですね( ^∀^)

久米まり新居ルームツアー
そして、ついでにと言ってはなんですが・・

壁がぜ〜んぶ木なのですね。

良く言えばハイジの山小屋、良く言えばログハウス風、良く言えばサウナ的な、悪く言えば…暗さ倍増、といったところでしょうか・・

陽あたりが悪いこの部屋を暗くする原因かもしれないなーと思い、塗ってみることにしました。

タイルにペンキを塗る
ここは下地なしで、直接ノボクリーンを塗っていきます♪

タイルにペンキを塗る
見かねた母と姉が手伝いにやってきてくれました、ありがとう〜!( ;∀;)( ;∀;)

 

黙々とノボクリーンを、部屋全体に塗り続けること丸1日・・・・

 

 

BEFORE

築50年のキッチン
AFTER

タイルにペンキを塗る
な、な、な、なんて言うか…

全然映えない写真で「BEFORE→AFTERっていうほど汚さが変わってない」と言われてしまいそうですが

ここで長い間暗い気持ちで過ごしてきた本人としては・・・

超絶望的状態から絶望的状態へ大変化!しているのであります( ;∀;)!!!

 

このお世辞にも美しいとは言えないキッチンで

IH卓上コンロと、カセットコンロの2つで、サバイバルな暮らしをしています♪

絶望的だった壁と汚れたキッチン、捨てようかなとも考えていたキッチンですが・・・

 

ここまできたら…

 

【大嫌い】を【大好き】に変えてみたい!


最初から諦めていただなんて、なんだか私らしくない。

 

絶望を希望に変えてくれるのが、DIYじゃないか!

 

やれること、できることは、全てやってみようと思います^^

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました!Mari.

今日も1日お疲れ様でした、おやすみなさい。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

 

 

ABOUT ME
Mari
築51年の古いお家で、作ったり直したり。 9歳の息子と賑やかな動物たちと暮らしています。 いつか大人になった息子と色んな思い出を共有できるように DIYの失敗も成功もすべてひっくるめて「気合いと根性」を合言葉に奮闘中です。